fc2ブログ
有実おばぁたんサークルの敷物事情
2018 / 08 / 14 ( Tue )
お問合せの多い有実おばぁたんサークルの敷物事情を紹介します。




我が家はようやく…ようやく最終進化系にたどり着きました。

以前にも書きましたが私の譲れない項目は…

①適度な厚みがあり寝ても痛くないこと

②肌触りがいいこと(季節に合ったもの)

③すり足でも引っかからないこと

④滑らないこと

⑤洗えること(手洗い可)


以前はこの全てをひとつに凝縮したものを探していました。

やっと見つけた!と思って喜んでいたのもつかの間、いざ洗ってみたら脱水のために洗濯機に入れようとしても入らなかった😱

余分な部分をカットして使い始めましたが、やはり脱水に無理があり諦めざるを得ませんでした😭
(結局コレはほかの子たちの敷物としてカットして使っています😅)

私がたどり着いた結論は「私が求める全ての機能を網羅する敷物は存在しない」ということ。

だったら機能別に組み合わせれば良いのでは???と考え、改めて探し始めました。


すると良いものがたくさんあるじゃないですか!

まず ①適度な厚みがあり寝ても痛くないこと については敷物の下敷きなるものがありました。




クッション性に優れ、上に敷くものが薄いものであっても問題なく横になれます。

サイズは色々ですが、よくある敷物サイズより一回り小さく上に敷くものからはみ出すことがないようにできています。

厚みも2種類から選べるので厚手の方を選びましたが、すり足でも足を取られることはなく ③すり足でも引っかからないこと もクリア。



もちろん滑らない作りになっているので ④滑らないこと もクリア。


下敷きは手洗いできるようですが、例によって脱水は無理。

だったら他のもので下敷きが濡れたり汚れたりしないようにすればいいわけです。


色々考えましたが放水性の敷物を探しました。

初めはペット用でパイル防水シートなるものを探し当てました。




吸水量は500cc、サイズは90×140、表面は給水&防臭 裏面は放水&滑り止め加工、洗濯機&乾燥機OK…夢のようだ!と思いました。

コレで ④滑らないこと ⑤洗えること をクリアです。

有実サークルを網羅するには常時2枚必要です。

洗い替えも考えれば4枚…ただしちーと高価だったので とりあえず2枚購入しました。


上に敷くものは今まで使っていたものと、洗い替え用にニット生地のものを購入しました。
もちろん洗濯機OKのものです😊




オチッコ失敗させてしまってもこの通り!

防水はカンペキです。

…ということは、上敷と防水シートを洗うだけ☝️

老犬はもちろん仔犬ちゃんにも、この「下敷き+防水シート+上敷」で手間なしです👍


ちなみに先日 有実のオムツ替わりの男性用尿漏れパッドを購入しにドラッグストアに行ったので介護用の防水シーツを見てみると、有利の頃に購入したようなゴワゴワして手洗いしかできず脱水も不可…なんてものではなく、先日購入したペット用の防水シートと同じようなものでした。

オマケに価格も半分くらいでしたので、洗い替えの追加購入はこちらのものにしました。




サラサラした感触の速乾タイプとパイル生地がありましたが、サラサラしていると上敷が滑ってズレるのでは?と思いパイル生地タイプにタイプしました。






老犬介護はなるべく手間をかけずにお互いが快適に過ごすことが出来る工夫が大切です。
老健介護を頑張っている方々の参考になれば嬉しいです😊






みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪

豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す



応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
スポンサーサイト



15 : 53 : 14 | 老犬介護 | page top↑
| ホーム |