fc2ブログ
ナイショ
2018 / 05 / 30 ( Wed )
動物病院終わったのが13:00すぎ。

途中のパン屋さんでお昼を買って帰宅。

庭に解放~🎶の姉弟も、おいちいものは知っている~😅




姉ちゃん これ ンまいんだ💕

オレ知ってる❣️




えっ??? そうなの?

…うん?

なんで知ってるの??? ◀️ さすが‼️

しかし舞ちゃん…実はめっちゃタレ目なのバレバレぢゃん😅




頑張ったから特別ね❣️

みんなにはナイショだよ😉✨




みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪

豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す



応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
スポンサーサイト



22 : 52 : 24 | 日常 | page top↑
仲良く
2018 / 05 / 30 ( Wed )
動物病院 混んでるー💦

中はいっぱいだから 外で順番待ちちぅ。




お願いだからもうしばらく雨降らないで~🙏



みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪

豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す



応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
11 : 33 : 32 | 日常 | page top↑
おばぁたんず
2018 / 05 / 27 ( Sun )
今日の庭先はこの時間既に陽射しガンガン☀️

なので、おばぁたんずは木陰になっているサブランでまったり。




波美の視線の先にはいつも有実。




だけど有実の視線もシッカリと波美を捉えています。

きっと有実も波美の見守りを心強く感じているのでしょう😊

仲良しさん ありがとう💕



みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す


応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
10 : 10 : 46 | 日常 | page top↑
らぶ💕
2018 / 05 / 25 ( Fri )
時々こうして元気と勇気をチャージ👍




元気100倍💪🏼




お付き合いありがとう😊💕



みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す


応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
19 : 10 : 47 | 日常 | page top↑
仲良しさん
2018 / 05 / 24 ( Thu )
翔と琴は本当に仲良しさん。

まるでデート中みたい💕




かぁしゃんはみんなのこんな姿に癒されるよ。

ありがとう😊



みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す


応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
10 : 05 : 16 | 日常 | page top↑
ご機嫌スマイル
2018 / 05 / 22 ( Tue )
兄たんあそぼーよぅ✨

…な葵たん😊







このあと石ころを投げて遊んでもらって ゴキゲンスマイル💕




よかったね😊




みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す


応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
19 : 30 : 20 | 日常 | page top↑
今日もお出かけ
2018 / 05 / 21 ( Mon )
今日は(も?)遠征。今日のお供はこの子😊



長距離ドライブ 一緒に楽しんでくれました🚙💨



もうすぐ目的地に着くよー💕って頃 寝るという…😅

可愛いなぁ🍀



みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください

Facebookにも遊びに来てワン♪

豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック

皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す

応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
15 : 25 : 54 | 日常 | page top↑
抱っこ
2018 / 05 / 20 ( Sun )
有実は一日中でも抱っこしていて欲しい子でしたが、痴呆が進んでからは抱っこを嫌がるようになりました。

でも先日の発作以降は抱っこを嫌がりません。

かぁしゃん嬉しいです💕




抱っこは心も身体もあったかい。

こうして見ると14歳7ヶ月には見えませんね😊



みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す


応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
18 : 08 : 40 | 日常 | page top↑
発作後の有実の変化
2018 / 05 / 18 ( Fri )
発作後には有実おばぁたんに変化が出てきています。
ひとことで言えば『老いと痴呆のステージがひとつあがった』という感じです。




発作時麻痺が起きているように見えた左後肢。
発作後一日半くらいまでは引きずり足の甲を擦りながらながらなんとか歩いている状態でした。
歩かずにはいられないのですから、ヨロヨロフラフラしていてもキチンと地面に足の裏をつけて踏ん張って歩けるようにしてあげないと…と足が返らない様に矯正する靴の装着を考えていましたが、その後ゆっくり気にしながらも足の裏を地面につけるのを確認する様にして歩く様になったのでほっと胸をなでおろしています。
ただ足取りは今まで以上におぼつかず、息を吹きかけたら倒れてしまいそうなほどです。
それでも自分で歩くことは大切なこと。
これからも朝夕は庭に出してあげようと思っています。
サークル内での旋回運動はヨロヨロフラフラしながらもゆっくりと継続しています。


吠えについての変化もありました。
今までは毎日遠吠えのようにして吠えていましたが、発作以来 吠えはほとんどありません。
ゲンキンなものですが、返って心配で淋しいくらいです。


排泄については今までは日中は排尿の際には吠えて教えてくれましたのでオムツの必要がなくノーパン派でしたが、発作後は「排尿の感覚」が薄れてしまったのか 寝ながら排尿してしまうことがあるので、終日おパンツ生活になりました。




現在有実の体重は3.9Kg
ファイテンの機能性インナーウェアを復活させました。
足腰が少しでも楽になってくれたらいいなぁと思っています。

そして なんと!
首回りとウエストが同じサイズになってしまいました…。
それでも血液検査の数字上は栄養状態も良好。
ゴハンは必要量以上に食べてくれますし、何より自分で食べてくれるので本当に助かります。
『食べることは生きること』…。
昨年9月に有実が最初の復活を遂げた時、私に教えてくれたことです。
これからできなくなることもますます多くなると思いますが、「できること」に感謝しながらできる限り有実に寄り添って介護していくつもりです。


これからも有実おばぁたんを見守っていただければ嬉しいです。

00 : 24 : 00 | 老犬介護 | page top↑
有実の診察結果
2018 / 05 / 16 ( Wed )
有実にたくさんの応援メッセージありがとうございます。昨日の診察結果と今後についてです。



昨日動物病院にて血液検査をしていただきました。
ALP ALT ASTがやや高いものの飛び抜けて高い数値ではないし、これは早朝に服用させた薬のせいだろうとのこと。
NH3も含め、ほぼバッチリ正常値内。
痩せてきてしまったので心配していたALBも正常値。
ドクターからは「14歳7ヶ月を目前に控えてこの結果は100点満点だね!」とお褒めの言葉をいただきました。

ただ一つだけCKだけがかなり高い数値を示していました。
つまり有実の痙攣はやはり脳神経からくるもの。
ただし腫瘍の可能性も否定できない。
…という所見でした。

私はどうしても確認したいことがあり質問しました。
早朝服用させた薬の効きが遅かったのはなぜか?量が足りなかったからなのか?
ただ用量を見るとあれ以上服用させるわけにはいかないはず。
なぜ効果が現れるまであんなに時間がかかったのか?
あの薬でよかったのか?
正直に思うまま伺ってみました。

ドクターは嫌な顔ひとつせずひとつひとつ丁寧に答えてくれました。
あの薬は間違いではないこと。
内服薬は効果が現れるまでに数時間かかることは稀ではないこと。
そして早くに痙攣を止めるための坐薬使用の推奨。
その理由も含め全てわかりやすく答えてくださり、納得することが出来ました。

今後痙攣発作の頻度が増えてくることも考えられる。
若ければCT MRI 脳波検査 脳脊髄液検査などして根本治療もあるだろうが、有実は高齢のため積極的治療は希望せず対症療法でできる限りのことをしたいというのが私の基本的な考え方。
今回は今まで以上に大きく長い重積発作だったので、しばらく抗てんかん薬を服用して様子を見ることに。
また発作時に使用する坐薬もいくつか処方していただきました。




…ということで、有実はこれからも痙攣発作がいつ来るかもしれない状況ですが、身体はとても元気です。

ただし、発作のあとは老化と痴呆のステージがまたひとつあがってしまったようです💧
有実の様子についてはまた改めて報告します😊
21 : 13 : 27 | 老犬介護 | page top↑
有実3回目の痙攣発作
2018 / 05 / 15 ( Tue )
昨深夜1:00前から有実の発作が止まらない。
既に重積発作5回目。
痙攣 眼振 止まらず。

左後肢動かず。
部屋を薄暗くし、オムツを外す。

1:20 薬を服用させる。
1:30過ぎの痙攣により排便あり。
1:34 立ち上がり排尿。
痙攣は続いている。
小さな痙攣が継続的に続き、間隔をあけて大きな痙攣が来る。
もう何度大きな痙攣が来たか分からない。

刺激を与えないようにそっと身体に触れながら

かぁしゃんそばにいるよ。
大丈夫だよ。
大好きだよ。
…そんなふうにずっと声をかけている。

有実の吠えは止まらない。

2:30 旋回運動はやや収まる。
2:32 初めて小さく声を出す。
2:36 聞いたことのないような猫のような声を出しながら甲高い声で吠え始める。
今までのような遠吠えではなく、私がそばにいても止まらない。

2:50 やや痙攣が落ち着いてきたので吠える有実を抱っこすると波美がそばに来てセーフティクッションを外せとガリガリ。
痙攣が始まってすぐ、一部セーフティクッションを設置していない部分に有実の保護のためクッションを設置したため、波美には中で何が起きているのか見えなかったので気になっていた様子。
一部クッションを外して中が見えるようにすると早速見守り隊してくれる。







感謝。


3:30頃うまく動けないのにまた必死に歩こうとして危険なため、半ば強制的に確保。
しばらく優しく抱きしめていると、ようやく薬が効いてきたようで落ち着き始める。



そのままじっとしているとウトウトし始めたので、もうしばらくそのままで。



抱っこのままでは疲れが取れないと思い、4:00頃に危険防止のためサークルの外に出していたベッドを戻してそちらに移動。



その際目を開け頭をほんの少しあげようとしたものの、私に促されそのまま眠る。


痙攣が続いている中 止められない旋回運動の様子を見ていて、左後肢の麻痺のような症状が見られた。
痙攣から来る一時的な症状かもしれないが、朝起きてきてからの様子をよく観察しなければならない。

朝8:00 他の子たちを庭に出している間にベッドに排尿した模様。
途中シリンジで少し水を飲ませたこともあってか、キチンと一回分は出ている様子。
その際移動したものと思われるが、その様子を見ていなかったので後肢の状況は不明。

10:40 病院へ向かう。
14 : 41 : 26 | 老犬介護 | page top↑
| ホーム |