オムツはやめ!
2018 / 04 / 11 ( Wed ) 昨年の9月に突然倒れてからオムツ生活の始まった有実おばぁたん。
命の危機を二度乗り越えながらも、今は日中オムツなしで過ごせています。 食べても食べても痩せてしまいますし、ぐるぐる族でもあるのでオムツもテープタイプではかなり締めてあげなければならず、とても苦しそうに見えたのでパンツタイプにしていて漏れもなく好調だと思っていたのですが…。 ![]() 脚のつけ根の部分の被毛が擦り切れ、皮膚が赤く炎症を起こしていました。 歩き回るとちょうど擦れるのかも知れません。 擦り傷は痛いですよね😓 気付かずに可哀想なことをしてしまいました。 これ以上患部を悪くさせたくはないですが、夜間のオムツは必須。 ![]() 色々考えましたが、おパンツ+オムツパッドを復活させました。 漏れることがあったのでパンツタイプのオムツにしましたが、そうも言っていられません。 漏れたら敷物を洗えばいいだけですから。 有実おばぁたんも やっぱりこの方がシックリくるようです。 ![]() 痛いところはお薬をつけるほどではないので、しばらく様子見です。 早く治りますように🙏 みのりの日常はFacebookにて更新中です! Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。 よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください ![]() ![]() 豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook ![]() ![]() 皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 スポンサーサイト
|
ゆづくん 初めての外出
2018 / 04 / 04 ( Wed ) 実はワタクシここ最近落ち着きがありません。…と言うのも 伊東に拠点を移してから10年にわたりみのりの主治医としてお世話になったドクターが諸事情により先日閉院されたから。
昨年末に伺っていて、それに伴い『やりたかったこと』『やっておきたいこと』などいろいろと準備する予定でしたが、年明けから私のギックリに始まり、お兄のインフル▶️お兄の再インフル▶️私の足のケガ…などなど他にもいろんなアクシデントが一度に押し寄せ、思うようにことが進まなかったことが最大の理由です。 狂犬病の注射だけはなんとか滑り込みセーフで済ませることが出来ましたが、これからのことを考えなければならず日々リサーチ漬け。 遠すぎず、話をよく聞いて下さり、言うべきはハッキリと伝えてくれる…そんなドクターを探しました。 …が、クチコミはどこも両極端。 そりゃそうだな…😅 ゆづくんの最初のワクチンをしなければならないので悩みましたが、獣医さんも相性ですから みのりから8.5km 車で20分の獣医さんに駆け込みで行ってみることにしました。 こじんまりとしたところでしたが落ち着いた雰囲気で、ドクターも寡黙で真面目な雰囲気のお優しい方でした✨ しばらく通ってみようと思います😊 さてさて ゆづくんは…と言えば、バリケンに入って初めてのドライブ。 ![]() 初めはビックリしていたようですが、すぐに伏せてお利口さんに乗車出来ました💕 ![]() 少し離れた駐車場から抱っこで向かう間も待合室で待つ間もとても落ち着いて過ごすことができました。 診察ではひと通りの健康診断をして下さり『腸内の虫もいないし、栄養状態も健康状態もとてもいい』とおほめをいただきました😊 リードをつけて診察台を自由に歩き回り、たくさんの人や物にも興味を持って看護師さんにも可愛がっていただきました。 注射はみのりっ子も含め いつも私が保定して接種していましたが、今回は初めて看護師さんの抱っこで受けました。 なんとなく私の方が不安いっぱいになったのは何とも不思議な感覚でした😅 ![]() 帰り道 みのりがいつもお世話になっている神祇大社のしだれ桜が綺麗に咲いていました🌸 ![]() ![]() ゆづくんはたくさん刺激を受けてお疲れのご様子😊 ![]() 帰ってきてゆづくんをバリケンから出したら、たくさんのオチッコしてました。 緊張したんだね~😊 よく頑張りました💮 ![]() 今はダルダルで寝ていますが、ゆづくん今日一日のんびり安静に…出来るかなぁ😅😅😅 みのりの日常はFacebookにて更新中です! Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。 よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください ![]() ![]() 豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook ![]() ![]() 皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 |
有実おばぁたんの近況
2018 / 04 / 02 ( Mon ) お外でもグルグル族になり、行きたい方向に行かれないことが多くなりました。
![]() 尻尾も下がっていることがほとんどで、後肢も弱くなり排泄途中でバランスを崩して汚してしまうことも増えました。 記録を遡ると先月初め頃はグルグルはありつつも行きたいところに真っ直ぐに向かっていかれていたようなので、老いが進んでいるなぁ…と実感😢 …とはいえ、排泄のスイッチが入ると急に尻尾が上がり シェパードのような歩き方で真っ直ぐに行き来する姿も見られます。 もちろん排泄が終わればグルグル族に戻りますが😅 排泄は本能なのだなーと改めて思い知らされます。 食欲は旺盛。 一日かけてゆっくりとでも必要量の1.5倍食べるもどんどん痩せてきていることがハッキリと見てとれます💧 後肢にも心配がありますが老齢性の変形性脊椎症の心配もあります。 症状が進んでくれば痛みも伴うので様子を見ていかなければなりません。 一方向へのグルグル族も関連があるのですが、こればっかりは逆回りを促したり強要しても『指令』なので結局は元に戻るため、私としては今さら有実に負担になることはしたくないので痛くないうちはシッカリと見守っていくつもりです。 日々変化していく有実の状態を見ながら、有実が有実らしく日々を暮らせるようにするためにはどんなお手伝いをすればよいのか…を常に考えながら、後悔のないよう一日一日を有実に寄り添いながら大切に過ごして行かなければ!と強く思った今朝でした。 みのりの日常はFacebookにて更新中です! Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。 よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください ![]() ![]() 豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook ![]() ![]() 皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 |
| ホーム |
|