fc2ブログ
有実ちゃん14歳のお誕生日おめでとう!
2017 / 10 / 18 ( Wed )
昨日は有実おばぁたんの14歳のお誕生日でした🎉
 

 
つい30分ほど前まで楽しく遊んでいたのに突然倒れ、かかりつけの獣医さんに心の準備をするようやんわりと伝えられてから ちょうどひと月。
誰が見ても『奇跡』と言われるほど脅威の回復を見せてくれた有実には、諦めないこと 焦らないこと そして信じることを教えてもらいました。
  

 

虹の向こうから愛ある叱咤激励をしてくれただろう有利と未来に、そして何より 有実が倒れた時に必死に私に教えてくれ、それから今日までずーっと有実の見守り隊をしてくれている波美に心からありがとうと伝えたい。
そして有実を心配し、応援してくださったすべての皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
 
そしてそして…。
おともだちのラブちゃん&ママさんからステキなプレゼントをいただきました❣️
 

 
ハンドメイドの羊毛フェルトちゃんは有実の幼い頃にそっくりです😍

 
3歳先輩のラブちゃんからの「おめでとう💕」のメッセージしかと受けとしましたよ😊
ありがとうございます❣️

 
お祝いはもちろんリルちゃんちのケーキで🎂

  
今回はアップルパイでみんなてお祝いです🎶
 
 
有実ちゃん💕
14歳のお誕生日おめでとう❣️



 14歳の一年も笑顔いっぱいのステキな一年にしようね😘
 
#豆柴 #湘南みのり宝山荘 #ブリーダー #私の元気の源 #おばぁたんず #秘密結社老犬倶楽部 
 
 
みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す
応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
スポンサーサイト



00 : 42 : 34 | つぶやき | page top↑
有実おばぁたんの近況
2017 / 10 / 09 ( Mon )
…というわけで、老犬介護の投稿を再開します。
かれこれ一週間以上も投稿を控えていたので、何からお話して良いのやら。
 
実は有実…あれからタオルでお腹を支えなくてもトコトコと歩けるようになりました。
  

  
獣医さんも奇跡とおっしゃるほどの回復ぶりです。
排泄もなんとか自分で出来ます。
部屋にいる時に排泄したくなると 老犬独特のなき方で教えてくれます。
玄関の軒下から庭に出る一段がなかなか降りることが出来なかったのですが、今は自分で上がり降りします。
時々踏み外したりしていますが、一段なのでそれほど心配はありません。
むしろ自分の脚で、自分の思いのまま歩けることの方が大切だと思い、見守っています。
我が家の庭は門扉に向かって階段を2段降りるレイアウトになっていますが、そちらには行きません。
やはり一段と二段では違うのでしょう。
自分のポテンシャルをしっかり把握しているのはさすがです。
 

 

 
今まで通り波美と一緒に庭でのんびりと過ごすことが出来ています。
 
ただ、すべてが今まで通り…というわけではありません。
グルグル族ですし、行き倒れのようにしか眠ることができません。
眠ったからと 身体の負担が少ないように…とベッドに移動させようとしたり 寒いからと毛布をかけたりすると、すぐに起きてしまいまたグルグル族が始まってしまいます。
また寝てしまっている時の排泄は知らせることができません。
ですから危険回避のためサークルで過ごしてもらい、お互いの負担軽減のため夜はパンツを履いてもらっています。
 

最近有実おばぁたんは『パンツやだー』と文句を言うほど元気になりました😅
 
一度はドクターに 覚悟をするように…と遠回しに言われた有実おばぁたん。
その獣医さんも驚くほどの奇跡の回復のはじめの一歩は『とろとろプリン』でした。
いろいろご意見やご指摘もいただきましたが、余命幾ばくもないと思われる有実でしたから、食べたいもの食べられるものを食べられるだけ与える。
液状のものよりはとろみのあるものの方が口の中に留まりやすく、気管支に入り込みにくい。
糖分と塩分、タンパク質を効率よく摂取するには『とろとろプリン』は理にかなっていたというわけです。
 
プリン3本から始まった有実の快進撃。
これからも日々穏やかに過ごせるように一緒に頑張ろうね💪
 
 
 
みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す
応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
21 : 30 : 59 | 老犬介護 | page top↑
みのりの想い
2017 / 10 / 09 ( Mon )
あることがきっかけで、ずっと考えていることがあります。
 
ブリーダーは可愛い仔犬の様子を投稿していればいい…。
確かにそうかもしれない。
ブリーダーとしての仕事だけを考えればそうかもしれない。
でも動物はいつまでもあどけない赤ちゃんではないし、動物との暮らしは決して楽しいことばかりでもない。
人間の成長と同じように反抗期があったり、ヤンチャしてケガをしたり、図らずも病気を患ったり、そして老いていき虹の橋を渡っていく…。
動物と暮らすということは、その『最期の時』までともに寄り添うことです。
 
私は『ブリーダーは一番の愛犬家でなければならない』と思っています。
そして『愛犬家の見本であるべき』とも考えています。
だからこそSNSではみのり日常の全てをつぶさに公開しています。
老いや虹の橋を渡ることは誰もがいつか必ず通る道。
悲しいけれど決して避けて通ることは出来ません。
だからこそみのりの日常をご覧頂いて、ご自身とご愛犬にもいつか必ず訪れる未来を漠然とでもイメージしてもらいたいのです。
私の経験やアイデアをぼんやりとでも記憶にとどめていただき、いつか様々な形で役立ててもらいたい。
有利の時には出来なかった そんな想いを込めて日々の投稿をしています。
私は それもまたブリーダーの…いや私の大切な役割だとの強い想いを抱いています。
 

 

 
私にとっては生まれた仔犬ちゃんたちもお譲りした子たちも そしてみのりメンバーも、どの子も愛おしい大切な我が子たちです。
ですから私は、今後もみのりっ子たちの日常や老犬介護はもちろん、虹の向こうの子たちに想いを馳せる投稿も続けていきたいと思います。
もし老犬介護等の投稿を見たくない方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ありませんがスルーしていただければ幸いです。
お手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️
 
 
 
みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す
応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
17 : 51 : 01 | つぶやき | page top↑
過ごしやすい環境づくり
2017 / 10 / 01 ( Sun )
有実おばぁたんは元気にしています。
朝晩はすっかり肌寒くなりました。
特に有実おばぁたんのサークルのある場所は窓が近いため寒いのですが、行き倒れて眠ってしまった時にそっと毛布をかけてあけると起きてしまい またクルクル活動が始まってしまうので気の毒でなりません。
なので昨日からホットカーペットを設置してあげました。
 

もちろん低い温度で使用しますが、有実は自分で動けますので低温やけどの心配もないと思うので安心です。
また実は これまで水様便に悩まされていました。
オムツをしているのでとても可愛そうでしたが、 原因は病後回復用のフードの影響だと考えていました。
そこで倒れる前に食べていたフードをふやかして与えてみると やはり排便の状態は良くなりましたが、どうにも柔らかフードはお気に召さない有実おばぁたん。
 

もともと食が細くなってしまった有実には代謝カロリーが高く歯が弱ってきていても食べやすいフードを与えていたので、元のフードをカリカリのまま与えてみると嬉しそうに食べてくれ、排便はすっかり元通りです。
ただ一度にたくさん食べられない…と言うよりはクルクル歩きながら自分のペースで食べたいようです。
私がマメに与えてみても有実のタイミングと違えば全く食べてくれません。
足腰はしっかりしてきたものの足元には注意が必要ですし 疲れると行き倒れのように眠ります。
また頭を下げて食べるのは体制的にキツいと思うので、台上に設置してあげなければならないため 例え柔らかいお皿だとしても床に置くのは危ないのでNG。
悩んだ挙句ディッシュタイプの給水器を使うことにしました。

  

少し前からお水は同じタイプの給水器で何とか水分摂取できでいます。
コレは出っ張りが必要最小限で角がありません。
サークルのコーナーに合わせて設置すればなお危険度は減少します。
いろいろ考えましたが、やってみなくちゃわからない!と思い切って試してみると、コレが有実にはピタッとハマったようです。
ただ…コレのたった一つで最大の難点は、波美に気の毒だと言うこと。
奥に設置し直してみようと思いましたが、きっとこの環境に慣れた有実に負担がかかるし、場所を変えても波美にとってはなんの解決策にもならないだろうと思いこのままに。
 
食べることにあまり欲のない有実。
一日量のフードを食べることは難しく、どんどん痩せて切ないほどに軽くなってしまっているので間食させるしかないかな。
そうなると一緒に過ごす ゴハン命!の波美にもあげないわけにはいかなくなるので、波美の食餌も併せて見直さなければ…。
今日は久々に焼き芋をしてみんなでいただきました(≧◡≦)
 
 
 
みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す
応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
00 : 56 : 53 | 老犬介護 | page top↑
| ホーム |