動物愛護週間
2016 / 09 / 20 ( Tue ) 今日から26日までは動物愛護週間です。
「動物愛護週間」…。 聞いたことはあるけど詳しくは知らない…という方がほとんどでしょうか。 「動物愛護週間」とはなんなのか? どんな目的があるのかをどうか知ってください。 動物愛護週間とは「動物愛護管理法」という法律によって定められているものです。 動物愛護管理法では「動物愛護週間」をこのように定めています。 ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。と定めています。 目的は「動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めてもらうため」ということが分かります。 動物愛護管理法は、よく「動愛法」と略称でお話しする方が多いので「どうあい法」なら聞いたことがある方も少なくないでしょう。 では「動物愛護管理法」とは何でしょう? 動物愛護管理法とは動物の愛護と管理に関する様々な考え方やルール、規定や罰則などが示されています。 ① 基本原則として すべての人が「動物は命あるもの」であることを認識し、みだりに動物を虐待することのないようにするのみでなく、人間と動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知ったうえで適正に取り扱うよう定めています。 ② 飼い主の責任として 動物の種類や習性等に応じて動物の健康と安全を確保するように努め、動物が人の生命等に害を加えたり、迷惑を及ぼすことのないように努めなければなりません。 またみだりに繁殖することを防止するために不妊去勢手術等を行うこと、動物による感染症について正しい知識を持ち感染症の予防のために必要な注意を払うこと、動物が自分の所有であることを明らかにするための措置を講ずること等に努めなければなりません。 なお動物の所有情報を明らかにするためにマイクロチップなどの装着を推進 しています。 ③ 動物の飼養及び保管等について 動物の健康と安全を確保するとともに動物による人への危害や迷惑を防止するための飼養及び保管等に関する基準を定めています。 そのほか動物取扱業者の規制や周辺の生活環境保全、危険動物の飼養規制、基本指針と推進計画、罰則などが定められています。 その中に「犬及び猫の引取り」についても定められています。 こちらは犬猫の引き取り状況のまとめです。 ぜひご覧になってください。 犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況 ![]() ![]() 皆さんは何を感じましたか? 私は飼い主の保健所への持ち込みの多さに愕然としています。 暮らしの中のことですから、様々な事情があるかとは思います。 どうしても…どうしても一緒に暮らすことができなくなることもあるでしょう。 それならば自分で次の飼い主さまを探すことが飼い主としての義務と責任であり、愛情なのではないでしょうか。 遺棄もまた同じです。 保健所は次の飼い主さんを探してくれるところではないのです! 命に期限がつけられます。 保健所で殺処分される子たちが命の期限までどんな時間を過ごすのか…たくさんの情報があふれる今、知ることは難しくないはずです。 行き詰った時にはどうか…初めて家族になった日のことを思い出してください。 そして決して愛犬愛猫を…いえ、家族を保健所に持ち込んだり遺棄したりしないでください。 そして私からもう一つお願いしたいことがあります。 愛犬を逸脱をさせないよう、どうか…どうか…十分な注意と配慮をお願いします。 逸脱後事故に遭ったりすることが多く、家族のもとに帰ることができる子はほんのひと握りです。 危険防止にはやりすぎはありません。 大切な家族を危険な目に遭わせないように…みのりより心からのお願いです。 昨今、殺処分ゼロを目指してたくさんの方々がご尽力くださっています。 しかしご存知の通り、どの団体さんもいっぱいいっぱいです。 「犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況」をご覧いただければわかるように、飼い主からの持ち込みや遺棄による所有者不明がなくなれば殺処分はぐんと減るはずです。 ![]() 私は常日頃から「終生飼養の覚悟ができない方はゲームやぬいぐるみでガマンしてください」と申し上げています。 見てください! どうですか! みのりのおばぁたんずの愛おしいこと ![]() 歳を重ねてなお…いえ、どんどん愛おしさが増してきます。 仔犬ちゃんのころや若いころとはまた違った、まさにまさに「愛おしさ」です。 歳を重ねれば、目も見えなくなり耳も聞こえなくなってきます。 あなたの声や姿に反応しなくなることもありますし、今までできていたこともできなくなってくるでしょう。 でも、目が見えなくても耳が聞こえなくても家族を…あなたを感じているはずです。 今まで難なくできていたことができなくなってしまったことに一番傷ついているのは歳を重ねたワンちゃん猫ちゃん自身です。 できなくなってしまったことを嘆くより、どうしたら少しでも自分でできる環境を整えてあげられるのかを考えるべきですよね。 年老いていくということは一緒に暮らした時間そのものだと私は思うのです。 一緒に暮らした歳月を想いながら最期の時までしっかりと寄り添っていただきたいと願ってやみません。 皆さんも今一度「終生飼養」について考えてみてください。 そして「動物愛護週間」と「動物愛護管理法」について知ってください。 また動物愛護週間のイベントへぜひ出かけてみてください。 「動物愛護管理法」 ![]() ![]() みのりの日常はFacebookにて更新中です! Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。 よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください ![]() ![]() 豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook ![]() ![]() 皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 スポンサーサイト
|
熊本地震チャリティへのご理解とご協力ありがとうございました!
2016 / 09 / 07 ( Wed ) みのり地方ではいつの間にかセミの声から秋の虫の声にバトンタッチ!
季節の移り変わりを感じる季節となりました。 熊本地震のあと、たくさんの台風による被害も目の当たりにしペットを連れての避難について考えさせられました。 熊本地震や台風で被害に遭われている皆さま、避難されている皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 みのりでは熊本地震以来、熊本地震で被災された方々、そして被災された方々の家族の一員である愛犬や愛猫のための救援活動の力になりたい! そしてただ義援金を集めるだけではなく、皆さまの愛するペットたちのためにもなる方法での支援をしたい!との想いから「安心だワン!ホルダー」を紹介し皆さまの迷子札装着の啓発も併せてチャリティと義援金募集活動を継続してまいりました。 ![]() 当初の予定では第二次締め切りは7月末日と考えておりましたが、まとまった額にならなかったため勝手ながら締め切りをひと月延期させていただきました。 昨日(9/6)下記の通り「一般財団法人ペット災害対策推進協会」にお届けいたしましたことをご報告いたします。 安心だワン!ホルダー 5,600円 義 援 金 14,400円 チャリティと義援金を合わせまして 20,000円 となりました。 ![]() 今回のチャリティと義援金の募集につきましては「平成28年熊本地震」のためのものとして活動してまいりましたので、前回同様「一般財団法人ペット災害対策推進協会」内の「熊本地震ペット救護本部」にお振り込みさせていただきました。 <熊本地震ペット救護本部より一部抜粋> この寄附金募集は、現地で救護活動を行っている現地動物救護本部にお渡しする寄附金を募集しているものです。お寄せいただいた寄附金は、ペット災害対策推進協会の予算に組み入れてから送金するものではありません。なお、この寄附金は、被災飼い主及びペットの救護活動に使用するとともに、現地動物救護本部の活動終了後に仮に残金が生じた場合には次の災害に備えるための活動に使用するものとして募集しています。 心身ともに大きな疲労を抱えながら先の見えない過酷な避難生活を強いられている被災者の皆さまにとって、日ごろから愛情を注いでいる愛犬や愛猫などのペットは心の支えであり、大きな「生きる希望」でもあります。 熊本や大分の皆さまやペットたちに一日も早く笑顔が戻りますよう、これからも今後とも熊本・大分の被災動物たちにどうぞお心をお寄せいただければ幸いです。 このたびのチャリティ及び義援金募集活動にご理解をご協力をいただきましたたくさんの皆さま 温かいお気持ちを本当にありがとうございました。 ![]() 熊本 大分のペットたちにも 一日も早くキラキラ笑顔が戻りますように! このチャリティを通して迷子札装着の大切さを感じていただけた方々が多くいらっしゃることを知りました。 みのりでは迷子札装着啓発活動を継続し、細く長く被災各地の動物たちを支援していきたいと思っております。 『安心だワン!ホルダー』をご希望の方は、みのりまでお問い合わせください。 なおこのたびの台風被害による東北・北海道の支援につきましては、現地の状況を把握させていただいてからと考えております。 また台風か向かってきております。 どうかこれ以上東北・北海道に被害が及びませんように願っています。 みのりの日常はFacebookにて更新中です! Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。 よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください ![]() ![]() 豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook ![]() ![]() 皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 |
| ホーム |
|