fc2ブログ
碧くん 里帰り
2015 / 12 / 29 ( Tue )
先日12/27にみのりファミリーの碧くんが里帰りしてくれました。

久々に再開しましたが、私のことを覚えてくれていてとっても嬉しかったです💕
穏やかで優しい みのりにいた頃の碧くんのまま…碧くんらしさを大切に育てていただいた飼い主さまには感謝です。
今日碧くんが里帰りしてくれたのには 訳があります(*˘︶˘*).。.:*♡
実は…。
続きを読む
スポンサーサイト



19 : 40 : 04 | 日常 | page top↑
ゆめちゃん 旅立ちました
2015 / 12 / 29 ( Tue )
12/28は ゆめちゃんの幸せへの旅立ちでした。

元気いっぱいのゆめちゃん。
甘えんぼさんのゆめちゃん。
褒めて欲しくてじっとかぁしゃんを見つめるゆめちゃん。
全部のゆめちゃんが大好きだよ。

時々ちょっと距離をとって遠慮するところがあったゆめちゃん。
もっともっと思い切りたくさん甘えていいんだよ。
優しいパパやママ、可愛いお姉ちゃんには遠慮することなく甘えてね。
これからもゆめちゃんらしさを大切に 元気でね(*´艸`*)💕






きーたんの飼い主さまを募集中です!
ご見学も受け付けております。




詳しくはHP【仔犬情報 のページをご覧ください♪
みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す
応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
16 : 40 : 53 | 日常 | page top↑
ムギちゃん 旅立ちました
2015 / 12 / 29 ( Tue )
12/27にムギちゃんが幸せへの旅立ちをしました。

元気いっぱいのムギちゃん。
オテンバさんのムギちゃん。
だけどとっても甘えんぼさんのムギちゃん。
かぁしゃんが顔を出すと 真っ先に飛んできてくれたね。
抱っこして欲しくて両手をいっぱいに伸ばすムギちゃんの姿 忘れないよ。

これからは優しいパパとママと一緒に楽しい毎日を過ごしてね。
かぁしゃんはいつもムギちゃんの幸せを願っているよ。
ムギちゃんらしさを忘れずに 元気でね(*˘︶˘*).。.:*♡
きーたんの飼い主さまを募集中です!
ご見学も受け付けております。

詳しくはHP【仔犬情報 のページをご覧ください♪
みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す
応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
16 : 27 : 07 | 日常 | page top↑
仔豆くん 生後5日目
2015 / 12 / 17 ( Thu )
仔豆くんは生後5日目。

体重も生まれた当初より30g増え、小さいながらも力強さを感じます。

葵もずいぶんママらしくなって、少しづつ介助の手を減らし見守りで様子を見ています。


ひとりっ子がママが庭でリフレッシュしている時のマブダチ「レンジ湯たんぽ」ちゃん。

電子レンジでチンするだけで繰り返し使えるスグレモノ。

温もりは5時間キープ!

しかも熱くなりすぎなくて仔豆くんにちょうどいい温かさ。

専用カバーはママを思わせるモフモフとあって、仔豆くんは健やかにお休みです💕


お顔立ちもずいぶんシッカリしてきましたよ!

ポイントも見え始めました✨

イケメンの予感…(*´艸`*)❤️

みのりの日常はFacebookにて更新中です!

Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください

Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す

応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
11 : 23 : 14 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
ありがとうございました
2015 / 12 / 14 ( Mon )
皆さま昨日はを応援してくださりありがとうございました。


今回は私のブリーダー人生で1・2を争う大事件でした。

女の子を助けてあげられなかったことは、どうしても私の頭の中で未来への無念な気持ちを彷彿とさせ、涙が止まりませんでした。 

無力な自分を思い知らされたあの時と同じ気持ちです。

でも思いもしなかった命を授かったこと、が元気でここにいてくれることに感謝しながら、男の子を育てていこうと思います。

小さくて弱々しくて この先の未来を語ることはまだできませんが、龍が勇気を与えてくれます。

この子が女の子の分まで元気で幸せに暮らせるように出来得る限りの努力をします。

これからもどうか見守っていてください。

そして仔豆ちゃんを応援してください。

本当にありがとうございました。

みのりの日常はFacebookにて更新中です!

Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください

Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す

応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
14 : 11 : 23 | 日常 | page top↑
ご報告です
2015 / 12 / 13 ( Sun )
今朝早くから出産の始まった

事前にレントゲンを撮りお腹には一匹しか入っていないことは確認済みでした。

レントゲンを撮った58日目で その一匹がやや大きめであるように見えました。

はみのりで一番小さなママですし、初産でもあったのでとても心配していました。

陣痛が始まってから2時間…そろそろ病院に行くことも考えなければ…と思い始めた頃、未破水状態の羊膜に包まれた仔豆ちゃんが見えましたので 安心していたのもつかの間、その後破水し足だけがのいきみと同時に出たり入ったりし始めました。

すぐに動物病院に連絡し、を連れて車に乗り込み動物病院へとむかいました。

車で5分の動物病院へ向かう途中、の悲鳴が二回車内に響き渡りました。

運転中の私は 今車を止めて状況を確認するよりも動物病院へ急ぐことを選択し、に声をかけながら動物病院へ向かいました。

動物病院に到着するとすでにドクターはスタンバっていて下さいました。

バリケンから葵を出すと仔豆ちゃんが肩あたりまで出た状態でしたので 葵のいきみに合わせて少しづつ引っ張りましたが、どうしても頭が出てきません。

急がないと窒息してしまいますので、躊躇なく会陰切開をしましたがそれでも頭が出てきてくれません。

少しづつ慎重に引っ張りますが耳まで出てくるのにそこから先が出てこないのです。

みるみるうちに仔豆ちゃんは血色が失せていきます。

葵の体力も限界。

切開した会陰もこのあと縫合しなければなりませんので、葵に麻酔をかけて仔豆ちゃんを引っ張り出しました。

動かず冷たくなりつつある仔豆ちゃんを必死に蘇生しました。

ドクターは手早く葵の会陰を縫合し触診をしてくださっていましたが、その手が止まりお腹に聴診器を当てます。

「ちょっと聞いてみて!」と聴診器を渡されましたので聞いてみると、心音が聞こえます!

私もお腹を触ると、間違いなくまだ仔豆ちゃんがいます。

念のためレントゲンを撮るとあと一匹お腹に残っています。

ドクターも私もパニックです。

58日目に撮ったレントゲンは二人で何度も確認した上で一匹の確認をしたのです。

でも実際にはまだお腹で仔豆ちゃんが生まれ出る準備をして待っているのですから、葵が麻酔で寝ている以上あたふたしている余裕はありません。

急遽開腹して仔豆ちゃんを取り出すことになりました。

ここからは私にできることは何もありません。

取るものもとりあえず家を飛び出してきたため 家ではお兄ぃとメンバーたち、先に生まれた4兄弟が不安を抱えながら待っていますので、ひとまず自宅待機ということで帰宅することにしました。

蘇生を続けていた仔豆ちゃんも看護師さんが続けてくださるとのことでしたので、お願いをして帰りました。

ワンたちの排泄とゴハン お兄ぃの朝食も終わらせ、葵のサークルの掃除と整備を済ませると動物病院から連絡がありました。
急いで葵を迎えに行くと、葵はまだ麻酔が少し効いているようで舌を出して眠っていましたが、表情は辛そうです。

一時間以上蘇生を続けてくださった仔豆ちゃんは残念ながら戻ってきてくれることはありませんでした。


キレイな黒の女の子でした…。

思っていたような大きな子ではありません。

なぜ引っかかってしまったのか…全くわかりません。

そしてお腹に残っていた子は無事取り出していただけました。

100gに満たない小さな小さな黒の男の子で私が抱くと小さくミーミーとないてくれました。

葵が麻酔で寝ているので体温が低いため暖を取れるようにしてくださっていましたが、体温が低かったのですぐにトレーナーの裾をまくって私の体温で温めました。

まだ朦朧とする葵と仔豆ちゃんを連れて帰ってきました。

麻酔が切れ始めた葵は体温が戻ることによる寒気と痛みからか震えていましたので遠赤外線ヒーターを当てて温めました。

葵は仔豆ちゃんには全く興味を示しません。

葵は初産で自分の知らぬ間に、生まれてきた子ですから、分からなくて当たり前です。

この時 最悪は私が育てる覚悟を決めましたが、葵にこの子を認めてもらう努力を諦めたわけではありません。

仔犬ちゃんを傍観している葵に「かわいいね。葵たんの赤ちゃんだよ」と言いながら顔を合わせたりくっつけたり、お腹の前に置いて抱かせたり、おしりを顔に近づけたり…をずっと続けました。

そしておっぱいをつまんで初乳を出し、仔豆ちゃんに舐めさせました。

初めは舐めたり飲んだりする様子も見られなかった仔豆ちゃんがおっぱいを吸ってくれました。

葵は嫌がる様子もなかったので しばらく様子を見ていましたが、痛いのも手伝ってか黙って吸わせてくれていました。

これでひとつクリアです。

それでも目を離すと傍観者になっていますので、根気よく母子の距離を縮める努力をしてきました。

すると夕方になるころ初めて仔豆ちゃんを舐めてくれました。


たどたどしくではありますが、新米ママに向かって少しづつ前進しています。

まだ全てを丸投げできるほどママにはなりきっていないので、授乳や排泄の介助、暖の確保を24時間管理しなければなりませんが、葵の母性の芽を大切にしながら二人三脚?で仔豆ちゃんを大切に育てていきたいと思っています。

この子にはお姉ちゃんの分も元気で幸せになって欲しいと思っています。

これからも葵ママと仔豆ちゃんを見守っていただければ幸いです。

みのりの日常はFacebookにて更新中です!

Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください

Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す

応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
15 : 00 : 00 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
| ホーム |