救急箱
2011 / 02 / 26 ( Sat ) 早くも春一番が吹いた昨日、沈丁花の花が一輪咲きさわやかな香りを満喫しました。
いよいよ春もそこまで来ているようです。 ワンたちは楽しく庭で遊んでいますが、ちょっとしたキッカケでガウガウになったり、最悪の場合にはバトルが勃発してしまうこともあります。 先日翔と徹が遊びの延長でバトルになり、流血戦になりました。 …といっても、たまたま歯があたってしまっただけなのですがこの有様です。 ![]() ちょうど狼爪の付け根に犬歯が入り込んでしまったようで、ポッカリと穴があいていました。 咬傷の場合、口の中や歯などに付着しているバイ菌も一緒に体内に閉じ込めてしまうため縫合はしません。 そのため患部を内部まで消毒し、抗生物質を服薬しながら毎日消毒をして治していきます。 「なめちゃダメ!」と言っても無理な話なので、こうして患部を包帯で覆っておきます。 本来患部を早く乾かすためにもエリザベスカラーをするのが一番ですが、我が家では犬口密度が高いので返ってみんなの迷惑になるのでやめています。 はじめは包帯を巻かれた脚が気になってピョコピョコと歩いていましたが、慣れればいつもと変わらず突っ走っています ![]() ![]() 我が家ではワンたち専用の救急箱があります。 入っているものは、体温計・イソジン(液タイプ/軟膏タイプ)・ガーゼ・くっつく包帯・サージカルテープ・綿棒・ハサミ…などごく一般的な救急箱です。 どうして人と同じものではいけないのか???と不思議に感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、衛生面から考えても別々の方がベターだと思います。 ワンたちに必要なものだけを必要な分だけ用意しておく…万が一の際にはこの小さな箱ひとつで済みますのでとっても便利です。 ペット用の救急箱…みなさんも用意してみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 スポンサーサイト
|
動物取扱責任者講習
2011 / 02 / 20 ( Sun ) 今日は大室山の山焼きでした。
風向きによっては煤が降ってきて掃除が大変ですが、春がそこまで来ていることを感じる行事でもあります。 ただ大室山の祭神さま磐長姫命(いわながひめのみこと)は雨女のようだとご当地新聞で報じられるとおり、毎年のように山焼きは延期に見舞われています ![]() こちらに越してきてから3年…一昨年の記憶はないのですが、今年は1回、昨年は4回も延期されています。 なんでも当日先着10名ほどは松明で山に火を放つことができるようで、山焼きに参加しようと朝早くからたくさんの観光客の姿を見かけます。 せっかく予定をたてて来るのでしょうから、できれば雨女は返上してほしいものです。 さて18日(金)に、年に一度の「動物取扱責任者講習」を受けてきました。 本来なら熱海保健所の管轄ですので3日(木)に熱海で受けるはずでしたが、なんと前日に子供がインフルエンザにかかり急きょ最終日の沼津会場に変更しての受講となりました。 内容はいつも通り法律の確認や今後の変更の可能性などの話でした。 今日はその中で「みなさんにお伝えしたい!」と感じたことをお知らせしたいと思います。 以前迷子になったワンコの話をしました。 迷子のワンコは保護されると地域の保健所で2日間保護され、その間捜索等の連絡がないと処分の対象となり、その設備のある県内の施設に移送され、悲しい結末を迎えることになってしまいます。 愛犬をそんな目に遭わせないために、ぜひ守っていただきたいことがあります。 ①飼い主情報がわかるようにしてください 本来飼い主には、愛犬に鑑札や注射済票を装着させる義務があります。 伊東市でもそうですが、最近では各市町でも鑑札を小さくしたり注射済票をかわいらしい形に変えたりと装着率向上の努力をしています。 しかし、せっかくのこうした努力も飼い主の意識が変わらなければ意味がありません。 例え大きくとも、可愛くなくとも、万が一の時に愛犬を守ってくれる大切なものであることは間違いありません。 いいことではありませんが、どうしても気に入らなければせめて迷子札を付けてください。 迷子札をかじってしまう子には、カラーに直接書いても構いません。 保護した時に、誰にでも飼い主情報がわかるよう配慮してください。 ②一刻も早く捜索してください 私の経験からも放浪癖のあるワンコの飼い主さんはたいていノンキな方が多いものです。 車道をウロウロしていているところをあわてて保護してお宅まで連れていくと「あぁ、いつものことなの。長くても2~3日で帰ってくるからね~。」と。 車がじゃんじゃん通っている場所ですからノンキにしている場合ではないのですが、こんな経験もありました。 講習会でも同じような事例の話題があがりビックリしましたが、その子は飼い主さんが戻ってくるのを待っている間に処分されてしまったそうです…。 そもそも先にも書いた通り保護期間は2日間しかないのです。 2~3日…なんてノンキにしていると本当に助けることができなくなってしまいます。 いなくなったことに気づいたら一刻も早く最寄りの保健所に一報入れ、こまめに連絡を取ってください。 ③遠慮せずたくさんの方に協力を求めましょう 愛犬が逃亡してしまったのは確かに飼い主の管理不行き届きではあります。 ですが外は危険がいっぱいです。 ご家族だけで抱え込まず、愛犬の身の安全のためにもご近所やお友達、動物病院などに協力を求めましょう。 そしてひとついい情報を聞きました。 静岡県では保護期間を2日間から1週間に延長し、県のHPに保護ワンコの情報が写真とともに掲載されるようになったそうです。 百聞は一見に如かず! 保護期間延長はもちろんですが、写真掲載最高です!! 保護期間を延長すれば場所や世話、食餌など労力や費用がかさみますし、さまざまな犬種・性格のワンコを保護の度に特徴を捉えた見やすい写真を撮り、HPに掲載する作業は本当に大変かと思います。 それでも職員の方々は小さな命を助けようと一生懸命に頑張ってくださっています。 大切な家族の命を守るのは私たち飼い主の義務と責任です。 私たち飼い主も愛犬の安全について今一度考えてみましょう。 そして考えているだけでなく行動しましょう。 飼い主さんの意識の向上により処分されてしまう子が減る…というよりも、愛犬が迷子になること自体が減ってくれることを願ってやみません。 私たち飼い主のひとりひとりが考え、自覚し行動することは必ず結果につながります。 飼い主として愛犬にしてあげられることについて、これを機にもう一度ご家族で話し合っていただけたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 |
楽しんだ後は…
2011 / 02 / 16 ( Wed ) 連休に20センチ積もった雪を一日かかって必死によけたというのに、翌日も雪
![]() 2センチくらいしか積もらずやんでしまったので良かったのですが、逆に路面がガチガチに凍ってしまいとても大変でした ![]() 当方のワンたちは遊ぶのが大好きです。 雨が降ろうと、風が吹こうと、雪が降ろうと関係ありません。 もちろん雪解けのグッチャグチャな庭だってヘッチャラです。 その証拠?がコレです ![]() ![]() ちょっと目を離した時にぬかるんでいるところをホリホリしたようです。 気づいたときはビックリしましたが、屈託のないまんまるおめめで見上げる親子の姿に思わず吹き出してしまいました ![]() もうここまできたら好きなだけやっておいで!と送り出しました。 でもこのまま家に入れるわけにはいきませんので、もちろん有無を言わせず強制シャンプーです。 寒い時期にダブルシャンプーは体が冷えないように超ウルトラ速攻で洗わなければなりませんので、あまりやりたくないのですが仕方ありません ![]() シッカリと洗いながら急いで…何とも忙しいシャンプーになりました。 ![]() ほ~ら!サッパリきれい!! 自慢の美人さんに元どおり ![]() めちゃくちゃに楽しんだ後は、やっぱり…だよね~ ![]() これに懲りず、また楽しく遊ぼうね! ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 |
嬉しい便り♪
2011 / 02 / 13 ( Sun ) 伊東では豪雪地帯になるこの地域…今朝のご当地新聞にはこの辺りの積雪が10センチと書かれていましたが、なんのなんの20センチですよ~!と知らせてあげたいくらいでした。
今日は昨日までとは打って変わって、朝からまぶしいくらいの陽射しで穏やかなよいお天気でした。 …が! 昨日までの雪が山のように残っていて何とかしなければ車も出動できないほどでしたので、朝から車の雪おろしと雪かきで一日が過ぎました。 さすがに疲れましたが、これで明日からは通常通りの生活ができそうです。 さてさて。 先日当方から旅立っていった小花ちゃんの飼い主さまより小花ちゃんの近況などご連絡いただきました。 ![]() 小花ちゃんは琴のお姉さんです。 生まれた時からよく似ていましたが、今も似ています。 そして幼いころの面影が残っていてとても懐かしく拝見しました。 お迎えにいらした時に私が「どんなに遊びたくても子供のおもちゃには手を出さないのが我が家のルール」とお話しした際にとてもビックリされたそうですが、気づけば小花ちゃんもそのように育っていたそうです。 ワンコは飼い主が望むことを理解し、そうなれるように努力します。 そして頑張ったことをほめてもらうことで次への意欲にもつながっていく…そんなよいサイクルがうまく回ると本当に意思の疎通ができるようになります。 小花ちゃんの飼い主さまもそのようなことを感じていらっしゃるようでした。 文面からお互いの強い信頼と絆が感じられました。 小花ちゃんは本当に幸せなんだなぁ~と思わず笑顔になりました。 このように大切に育てていただき、私も本当にうれしいです。 小花ちゃんの飼い主さま、本当にありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 |
ゆき~♪
2011 / 02 / 12 ( Sat ) 昨日午後から降り始めた雪は2センチほど積もりましたが昨夜やみました。
積もった雪は今朝は溶けかかっていましたが8時ころからまた降り始め、あっという間に20センチほど積もりました。 当方のワンコは雪が大好き!です。 こんな嬉しそうなお顔を見ると、こちらまで嬉しくなっちゃいます。 ブログ冬眠している間に6月生まれの子たちもこんなに立派になりました♪ ![]() 「かえで」と呼んでいます。 きれいなゴマちゃんでおめめクリクリのカワイコちゃんです♪ ![]() 「はる」と呼んでいます。 ママ譲りで誰とで仲良く遊べる性格のよい子です☆ ![]() 「あい」と呼んでいます。 遊ぶの大好き!で誰にでも遊びを挑んでいくチャレジャーです! この子たちも雪遊びが大好きです! ![]() 一斉に飛び出しアイコンタクト。 ![]() 雪だってお構いナシのプロレス~! ![]() 追いかけっこでのひとコマ。 見つめあって…ためて ためて ためて…。 その後また追いかけっこが始まり、こんな状態がエンドレスです。 こんな風に毎日ひっつきもっつき遊べるなんて本当に幸せモノちゃんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 |
おしらせ
2011 / 02 / 05 ( Sat ) 立春も過ぎ、暦の上でも春になりました。
新聞では小室山や大室山からも肉眼でスカイツリーが見えると報じていましたが、先日までくっきりはっきり見えていた富士山も空にやや霞がかかっているので、もしかするとそろそろ見えなくなってしまうのかもしれません。 (次は完成した姿を探すことになるのかと思うと何となく時代に取り残されたような寂しさを感じてしまいます…) この界隈ではたくさんの種類の桜があり、すでに見ごろを迎えているものもあります。 春はすぐそこまで来ています。 冬眠状態のブログになってしまっていましたが、そろそろ起きなければいけません。 さてさて…。 「オススメ!」のページをたくさんの皆さまにご利用いただき、ありがとうございます。 嬉しい反響もありますのでいつかご紹介したいと思っています。 その「オススメ!」での決済に「代金引換」が利用できるようになりました! 振込ってちょっと面倒ですからとっても便利です。 これからも「オススメ!」でペットとの快適生活環境のお手伝いができたら嬉しく思います。 自信を持ってオススメできるものを掲載しておりますので、ぜひご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 にほんブログ村 |
| ホーム |
|