飼い主の責任
2008 / 02 / 27 ( Wed ) 春一番も過ぎ、三寒四温の季節がやってきました。
春はもうそこまで来ています。 夕方、闘犬用の土佐犬くんが川の向こう側にいた女性に噛み付いたという悲しいニュースを見ました。 どうやら周りに人がいないのを確認した上で飼い主さんがリードを離したところ、土佐犬くんは水深50センチほどの川をジャブジャブと渡り始め、ワンコと一緒に向こう岸にいた女性に噛み付いたとのことでした。 土佐犬くんは5歳、脂の乗り切った働き盛り…ましてや闘犬経験もある「噛み付くことを知っている犬」ですし、体重だって30キロはあったでしょうから被害者の女性はかなりの傷を負ったことでしょう。 大変なお怪我をされたことでしょうが、命に別状はなかったとのことですので私は体の傷より心の傷の方が心配です。 体の傷は時間が経てばやがてよくなります。 でも心の傷はなかなか癒えないもの…我が家の子供もそうですから本当によくわかるのです。 夜もうなされるようなその心の傷は、もしかしたら一生残ってしまうかもしれません。 その心の傷を一生背負って生きていかなければならない…それがどんなに怖くて辛くて大変なことか、一度考えてみていただけたらと思います。 土佐犬くんはリードが離されていたから勝手に向こう岸へ行ったわけですから、リードがあれば食い止めたり被害を最小限にとどめることが出来たかもしれません。 飼い主さんは川の向こうにワンコと女性がいたのには気が付かなかったのかもしれませんし、まさか川の向こうまで愛犬が向かっていくとは思わなかったのかもしれません。 もちろん闘犬の大会に出るくらいのワンコですから、服従訓練だってキチンとされているはずです。 でもワンコに「絶対」は有り得ないこと…興奮しても、向かって行っても、怖がっていても同様の事故は起こり得ます。 小さなワンコでもあごの力はとても強いもの…人間を噛みちぎることは簡単です。 ですから、むやみにリードを離す事は本当に危険なことなのです。 ココでも何度も同じ話をしていますが、よく公園で愛犬をノーリードにしている方をお見かけします。 もちろん飼い主さんは「ウチのコは絶対大丈夫」と思っておられるのでしょうが、家庭内とは違う様々な状況下で「絶対」は存在しないということを解っていただけたらな…といつも思っています。 まして公園は公の場所…お年よりも小さな子供たちも、そして犬の嫌いな方もいらっしゃることを忘れないでほしいのです。 お散歩は主にワンコのストレス解消と運動のために行うものですが、その間の全ての保護責任はあくまでも飼い主にあることを充分理解してください。 つまりどんな理由があったとしても噛んだワンコが悪いことになります。 ひいては当然その全ての責任が飼い主の管理不行き届きとなりうるわけです。 人を噛んでしまったワンコの行く末を考えてみてください…それが愛犬だったら??? 私には怖くてとても想像することは出来ません。 噛み付き事故のほとんどはノーリード中の出来事だと聞いたことがあります。 つまり双方とも悲しい事故は、キチンとリードをつけていれば防げるものがほとんどだということです。 リードは基本的には逃亡防止のためのものですが、愛犬を守るためのツールでもあります。 私はリードは飼い主と愛犬の絆だと思います。 ノーリードについてこの機会にもう一度考えてみてください。 愛犬を守ってあげられるのは飼い主さんだけなのですから…。 スポンサーサイト
|
経過
2008 / 02 / 16 ( Sat ) 2月も半ば。
陽射しはありますが、風が冷たくまだまだ冬が頑張っている湘南です。 お嬢たちは窓から差し込む暖かい日差しの中で気持ちよさそうに寝ていました。 有実は交配から2週間、波美は3週間が経とうとしています。 ちょうど交配後2週間ごろにはつわり症状が出て食欲にムラが出る子がいるようですが、我が家のお嬢たちは無類?の食いしんぼですのでそんな心配はまったくなく、瞬時に完食です。 ですからこの時点で可能性を語ることはまったくもって不可能です(^^ゞ 波美はそろそろ妊娠中期に入り一番大事な時期、すぐに有実も追いかけますので、今月いっぱいくらいは日常生活も特に慎重に過ごして行きたいと思います。 いつになったら変化が出始めるのか…乞うご期待!です。 |
ワンコの気持ち
2008 / 02 / 15 ( Fri ) とてもいいお天気で、気持ちよくのんびりお散歩が出来ました。
お嬢たちも満足そうです。 昨日お友達から「ぽちメーカー」(←クリックで「ぽちメーカー」のサイトへ飛べます♪)なるものを教えてもらいました。 以前話題になった「脳内メーカー」の、いわゆるワンコ版です。 「ワンちゃんの気持ち丸わかり」との謳い文句…これがなんでも笑ってしまうほど思い当たることがあるようです。 お腹の中やシッポまでいっぱい詰まっていたり、目や吠え声まで何かを表していたり…かと思えばお腹の中にひとつだけ…なんてこともあるようです。 当たるも八卦当たらぬも八卦…愛犬の気持ちを探るべく一度やってみてはいかがでしょうか? |
おしらせ
2008 / 02 / 07 ( Thu ) やっと解けた先日の雪も、昨日午後に降り始めた雪で今朝はまた一面の銀世界の湘南です。
我が家は総勢で今日から月曜日まで出かけることになっております。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、その間メール等のお返事が出来ない状況です。 この間にメール等をいただいた方には火曜日以降、順次お返事を差し上げますので大変申し訳ありませんがしばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。 |
豆まき
2008 / 02 / 03 ( Sun ) 未明から降っている雪は一日中降り続いて、我が家から見える景色は「雪国か(-o-)/」というほどに積もっています。
今もまだ降り続いていますので、明日の朝は凍結してしまうかもしれません。 ココは坂の天辺ですので、凍結するとめちゃくちゃデンジャラスです~ ![]() 雪に慣れていないので、今から明日のお散歩が怖い飼い主ですσ(^-^; さてさて今日は節分!楽しい豆まきの日です。 ![]() 我が家の鬼ちゃんは波美が大好きなぬいぐるみちゃんにやってもらいました。 「わ~りぃ子はいねが~?」といいながらぬいぐるみちゃんにお面を乗せると、舞が興味津々! 「コレ…なんでしゅか?わ~りぃ子っておいちい?」と聞いたかどうかは定かではありませんがクンクンと情報収集です。 他のお嬢たちはすっかりスタンバイOK ![]() 今から何が始まるかちゃ~んとわかっているのです。 我が家の豆まきは食いしんぼさんの小オニちゃん ![]() そうでもしないと撒いた分だけ食べてしまうからです ![]() 「オニは~外!」と言って窓や玄関から外へ向かって撒くたくさんの豆をうらめしそうに見ている小オニちゃんたちは次の「福は~内!」に備えて準備万端で待機中です。 ![]() 「福は~内!」の掛け声と共に一斉に撒かれた豆をそれぞれが追いかけます ![]() それはもう必死です…食べ物がかかっていますからなりふりなんて構っちゃぁいられません ![]() 確実に年の数よりたくさん食べているとってもカワイイ「わ~りぃ子」たち ![]() でもおかげで我が家のオニさんもビックリして出て行っちゃったかも??? 全国のカワイイ小オニちゃんたち~! お豆さんは香ばしくておいちいけど食べすぎには要注意ですよ~ ![]() |
舞の好み
2008 / 02 / 01 ( Fri ) お隣の公園では梅が満開…少しづつですが季節は春に向かって進んでいますね。
今日の湘南は陽射したっぷり!でも空気がヒンヤリ…。 それでも日中はすごしやすい一日でした。 舞の最近のお気に入りはお昼ごろに放送される某メーカー提供の「×分クッキング」です。 番組のはじめ「キ○ーピー!×分クッキング」とタイトルコールされるとテレビの前に飛んで行きます。 そしてあのオープニングテーマが始まるともう大変です ![]() ![]() こんな風にテレビにかじり付いてキュンキュンとないています ![]() いつもおいしそうなお料理だもんね~。 くいしんぼさんの舞ですが、さすがに食べたくて飛びついているわけではありません。 もちろんこの「おもちゃの兵隊のマーチ」の音楽に反応しているわけですが、寝ていても飛んでくるほどです。 舞以外のお嬢たちは特別反応がなく、「何してんの~ぉ?」と興奮状態の舞をチロリ~ン ![]() 舞はこの音楽に共感するものがあるのでしょうか…こっそり聞いてみたいな~ぁ ![]() |
| ホーム |
|