fc2ブログ
やっぱり男の子!
2007 / 11 / 29 ( Thu )
今日は陽射しもなく朝からほとんど気温が上がらず、北風がさむ~~~い一日の湘南でした。
予想通りいつもの元気を取り戻した翔と舞です。
寒くても部屋の中では毎日が熱い運動会です。

調子に乗り過ぎてヒョンなことで波美のお目玉を食らう舞…慌てて私のひざの上に飛んできました。
波美:調子に乗るんじゃないわよ(--#) 舞:ごめんでしゅ…(>_
この波美のお叱りですっかり意気消沈、ビビリ気味の舞を気遣ったのか、翔が舞をかばうような態度を見せました。

ボクちんがついてるからもう大丈夫だぜぃ!
男の子としての成長を伺わせる翔の態度に、何だかちょっぴり嬉しい気持ちになりました。
こうして見ると立派な男の子ですよね。

舞:ありがと♪ 翔:おぅっ!
ほとぼりが冷めると舞が翔にお礼を言っているような仕草…。
それに応える翔。
本当に仲良しキョウダイ…見ていていつもあったかい気持ちにさせてもらっています。


スポンサーサイト



19 : 48 : 12 | 日常 | page top↑
ワクチン
2007 / 11 / 28 ( Wed )
寒い曇り空の湘南…明日は雨のようです。
明日はショートのお散歩になりそうなので、今日はノンビリと遊んできました。
これからは手も耳も冷たいというより痛くなりますから、寒くても歩いているうちに暖かくなる今はまだまだ!ですね。

ダルダル~(*_*)
翔も舞も今日で生後90日目になります。
無邪気で屈託がなく、本当に元気に育ってくれました。
体重も2Kgを超え、順調な成長です。
排泄もバッチリ
すっかり我が家の一員になり、なくてはならない存在になっています。
今日はそんな翔と舞の2回目のワクチンでした。
体重を量って、体温を測って、触診、聴診…もちろん初めてのことではないのですが、30日前を覚えている訳もなく、2匹にとっては初体験同様で少し怖いようでした。
そこで翔と舞の違いがハッキリと…。
翔は怖いと騒ぐタイプ、舞は固まるタイプのようです。
様々な状況がありますのでどちらがいいとか悪いとかは一概には言えませんが、これも個性です。
ワクチンを打って帰ってくるとダルイのか、ずっと寄り添って寝ています。
どうやら異常も見られないようでひと安心です。

なぁに見てんの~?今は放っておいて~
翔のヘソ天写真を撮ろうと思ったら気づかれました
お水を飲みに出てきたり、排泄に出てきたりしてもすぐにベッドに戻ります。
きっと夕方までこのままでしょう。
明日はまた、いつもの元気いっぱいの翔と舞に戻っていることでしょう。
いよいよお散歩デビューまでのカウントダウンが始まりました

12 : 55 : 57 | 日常 | page top↑
こんなものが…
2007 / 11 / 27 ( Tue )
季節の終わり…何だか淋しいな
昨日ベランダに赤とんぼが止まっているのを確認していましたが、今朝になっても動かぬまま…トンボの季節の終わりを告げてくれたトンボくんは私がキチンと土に返してあげました。
今日は一日どんより曇り空…いよいよ寒い季節の到来を感じさせる湘南でした。

12月を目前に街はクリスマスカラー一色になっています。
我が家もこの週末にツリーやリースを飾ろうと思っています。
クリスマスのこの時期、ご家庭に様々な植物を置くご家庭も多いかと思います。
この時期の代表といえばカクタス、シクラメン、そしてポインセチア。
このポインセチアは犬が食してしまうと中毒を起こしてしまいます。
ポインセチアのあるご家庭では置く場所にご注意ください。
また冬のカラフルな花といえばパンジー。
お散歩の途中のところどころでよく見かけますが、このパンジーの種や根っこも有毒物質を含んでいます。
季節折々のキレイな植物にも犬には優しくないものものあります。
飼い主さんも愛犬のためいろいろ勉強されてみてはいかがでしょうか…。

22 : 49 : 40 | 豆知識 | page top↑
おしるし
2007 / 11 / 26 ( Mon )

今日も一日陽射しいっぱいの湘南…お散歩も気持ちよくできました。

翔と舞もブラッシングのたびにかなりの毛が抜けるようになりました。
シッポの決まった部分に「おしるし」が…。 おしるし

コレがオーバーコートが出始める合図…いわゆる「おしるし」です。
翔も舞もふわふわのオコチャマではなくなるわけです。
どんどん成長していく翔と舞ですが、そんな成長のひとつひとつが嬉しいような…淋しいような…。
もちろん成長は心から嬉しいのですが、出来ればもう少しゆっくり成長してほしい…そんなフクザツな気持ちです。
そんな姉弟も明後日には2回目のワクチンを、来週中には狂犬病予防接種を済ませる予定です。


 

20 : 30 : 06 | 日常 | page top↑
やっと!
2007 / 11 / 25 ( Sun )

今日も抜けるような青空、気持ちのいい小春日和の湘南でした。
…が!!
この気持ちよさに日中は窓を開けていたのですが、気がつくとなんと湿度は30%を切っていました。
何となくのどがイガイガすると思っていたのですが原因はここにあったようです。
慌てて加湿器を出してきてすぐにつけました。
本格的な乾燥の季節の到来ですね。

昨日翔と舞の写真が上手く撮れないと言い訳したのですが、今日翔と舞と2時間の格闘の末違いのわかる写真を写すことができました。
私のひざの上が大好きな2匹…ひざの上の取り合いでバトル勃発313
そんなに狭くはないので2匹で乗ることもできるのですが、どちらもヤキモチ焼きの甘ったれさんなので仕方がありません263
スピード&パワーもますますアップで迫力満点278
スポーツモードでもブレるのですから室内モードのシャッタースピードで追いかけられるはずがありません。
こうなったら数で勝負91とばかりに、撮って撮って撮りまくってやっとの思いで何とか公開できそうな写真を撮ることができました~314
あたち舞…ママにソックリだって~♪
ち~とピントが甘いのですが…356
こちら舞…やっぱり女の子らしい顔立ちです。
お顔だけじゃなく、アジをやらせたいほどオテンバなのに案外思慮深いところなどなど本当に有実にソックリです。

ボクちん翔…パパに似てるんだってさ。カッコいいんだって☆
そしてこちらが翔…キリリッと凛々しい男の子らしい顔立ちです。
本当にビックリするほどパパにソックリなのです。
やんちゃぶりはなかなかのものですが、男の子ですからこれっくらいでないとパパは務まりません391
いずれは我が家のニューリーダーになってもらわないと271


よく似てはいる姉弟ですが、こんな風に並べると違いがわかるでしょうか?
姪っ子たちはパッと見ただけではなかなか違いを把握できなかったようです。
これからの翔と舞の成長がますます楽しみです。


 

20 : 40 : 39 | 日常 | page top↑
個性
2007 / 11 / 24 ( Sat )

箱根あたりでも紅葉真っ盛り…湘南でも今日は暖かく気持ちのいい一日でした。
落ち葉のカサカサという音が秋の深まりを感じさせます。

生まれたときは本当にソックリで私でもよく見ないと間違えてしまいそうだった翔と舞。
成長と共に様々な面で個性がハッキリしてきました。
目に見えて違ってきたのはお顔。
舞は有実に、翔はパパによく似ています。
今回は違いが上手く写真に収められなかったので、こちらは残念ですがまたいつか…。
次にシッポ…。
翔も舞も巻き尾ですがシッポの巻き方が少し違います。
百聞は一見にしかず!
舞のシッポよ~♪ふわっと可愛いでしょ(^o-)-☆
ふわっと巻いた長めのシッポ…コレは舞のシッポです。
こんなところも有実にソックリです。

翔のシッポだよ!クリリッと決まってるだろ(^-^)b
クリリッとカッコよく決まっているのは翔のシッポ。
パパのシッポもこんな雰囲気の立派なシッポでした。
翔と舞は左巻きのようです。
わざと違う向きにしてもいつの間にかもとに戻ります。
有利を除く我が家のお嬢たちはみんな巻き尾ですが、その個性も様々です。
有利のシッポは柴には珍しい「太刀尾」といわれる種類です。
ちょうど日本刀を立てたように天に向かって立ち、先端が緩やかに前方に向かっています。
これはこれでなかなか格好のいいものです。
いつか我が家のみんなのシッポも紹介しましょう。

線対称…(^m^)
いつものように引っ付きもっつきしていると思ったら、今日は「線対称」で寝ています75
あ…この写真でもお顔の違いがわかりますね~。
どちらがどちらかわかるでしょうか???


 

21 : 08 : 19 | 日常 | page top↑
換毛期
2007 / 11 / 21 ( Wed )
気持ちのいい晴天が続いている湘南です。
この時期は気持ちよくお散歩できるので、川沿いの2時間コースまでで出かけます。
気がつけば川にはカモメがいっぱい…季節はすっかり冬ですね。

川に沿って細長い公園で、とてもよく整備されていてノンビリと本当に気持ちよくお散歩できるので、私もお嬢たちも大好きな場所です。
そこで最近ところどころでよく見かけるのが抜け毛の山です
毎日丁寧にブラッシングしていますが、ココ最近急に寒くなってきたのでお嬢たちもたくさん被毛が抜けます。
特に柴を含めたダブルコートの犬種は、アンダーコートの後にオーバーコートが抜けて部屋は何度も掃除しないといられない状況です。
公園で見かける抜け毛もダブルコートの犬種のものでブラッシングした後というよりは浮いた死毛をボソッと抜いたもののようです。
お嬢たちは興味を示しますが、飼い主にとっては気持ちのいいものではありません。
もちろん他の道行く方々だって同じことです。
被毛から病気が移ることもありますので、排泄物同様持ち帰ってもらたいものです

被毛の問題は近隣トラブルになりやすいので、当方ではブラッシングはお庭やテラスではせず、玄関等の室内ですることをお勧めしています。
以前ココでもお話していますが、この界隈では一部のワンコの飼い主さんたちのモラルの悪さから公園内に犬を連れて歩くことを禁じられました。
公園に限らず、公共の場所はみなさんが気持ちよく使えるようみんなで配慮すべきです。
愛犬の排泄物や被毛など持ち帰るのは当たり前のこと!
どうして拾わないのでしょう?
汚いから?臭いから??気持ちが悪いから???面倒だから????
私には理解できません。
愛犬の排泄物や被毛などをシッカリ処理するのも「愛情」ではないでしょうか?
自分が「触りたくもない」と思う愛犬の排泄物や被毛…結局誰かが片付けなくてはならないのです。
私も拾って歩いていますが、愛犬のものとは違いとても気持ちの悪いものです。
これはマナーやモラル以前の問題…ひとりひとりの愛犬を思う心次第です。
各人が当たり前のことを普通にすれば、みんながもっと気持ちよく利用できると思います。
私が拾い歩いていることで、一日も早く放置する方にも気がついていただきたいと思っています…。

20 : 21 : 19 | マナー | page top↑
仲良し姉弟!迫力満点!!
2007 / 11 / 18 ( Sun )

朝から雲ひとつないいお天気の湘南でした。
この時期からは空気が澄んでいるため富士山や丹沢が一望できる季節です。
またひとつお散歩の楽しみが増えます。

さてさて…。
今日で翔と舞は生後80日目になります。
体つきもシッカリしていてズッシリと重く、とても順調に成長しています。
ゴハンも数日前からふやかしの水分を減らしていますが、咀嚼も上手ですので数日中にカリカリで食べられるようになるでしょう。
排泄もほぼ100%トイレでしてくれるようになり、敷物を汚すことがほとんどなくなりました。
賢い!!です437

仲良し姉弟ですが、オモチャの取り合いとなれば話は別です。
どちらも引かない壮絶の?攻防戦になります。
あたちのよ~(-з-)
舞が遊んでほしくて持ってきたオモチャが、私のひざの上にいた翔には「オモチャが勝手にやってきた!」ようにでも見えたのでしょうか…。
たちまちオモチャの取り合いです。
舞は当然譲りたくない…でも翔だって負けちゃいられない!!

ボクちんのだぃっ(-_-#)
  舞:ガル~~~!
  翔:ガガガ~~~ゥ!!
こんな時は勝負がつくまで 放っておく …いや見守っているに限ります。
迫力ある映像159を心行くまでお楽しみください…。
(逆光のため少々見にくいです…356


このバトル…延々15分は続きました。
生後80日にしてこの迫力…キョウダイで一緒にいるからこそ…のことです。
しかもどちらも負けず嫌いですから仕方がないですね~396

でもやっぱり仲良し♪
でも疲れればこの通り410
本当に仲良し姉弟です。


 

22 : 48 : 24 | 日常 | page top↑
成長
2007 / 11 / 10 ( Sat )

一日中冷たい雨の湘南でした。

翔と舞は早いもので今日で生後72日目になりました。
振り返ると仔犬ちゃんの成長は本当に早いなぁ~と実感します。

生後5日目でしゅ♪
生後5日目…生まれたときは翔の方がほんの気持ち体重が多かったのですが、既にこの時点では逆転していました。
あまりにソックリで写真では見分けがつきにくいものもありました。

ヨチヨチ歩き始めました
それから約3週間後…。
おめめもパッチリアンヨもよちよち…。
二匹で遊んでいるというよりは転がっているという感じ391
このころから見た目にもだんだん違いが出てくるようになりました。

引っ付きもっつき…
さらに約3週間後…舞は元気なオテンバ娘に、翔は立派?なヤンチャ坊主に育ってきました。
とにかく引っ付きもっつき…本当に仲良しさんです。
ゴハンだってソッコーで食べ終わり、お互い相手のお皿が気になるほどの食べっぷり。
オモチャをカミカミすることを覚えてひとつのオモチャを引っ張りっこして遊んでいる姿は本当に楽しそうでした。

翔が舞を抜きました♪
そしてコレが今日…上の写真から約3週間後です。
さすがにお兄ちゃんお姉ちゃんのお顔立ちになってきました。
今月に入って翔が舞の体重を抜き、体格も気持ち大きくなったようです。
男の子ですからこうなることは想定内でしたが、成長の確認が出来て少しほっとしました。
まだまだ抱っこ大好きのオコチャマな2匹ですが、ずいぶん成長したなぁ~としみじみ。
今後も翔と舞の成長をゆっくりと見守っていきたいと思います。


 

23 : 25 : 08 | 日常 | page top↑
鳴くまで待とうホトトギス
2007 / 11 / 09 ( Fri )

朝晩は寒さを感じる湘南です。

我が家では寝るとき以外は寝室を除いてフリーです。
特別厳しく育てているわけではありませんが、いくつか決まりごとがあります。
  ①ソファーに乗らない
  ②子供のおもちゃはイタズラしない
  ③食卓のものに手を出さない
当然といえば当然の決まりごとですが、③については食事の時に人のひざに手をかけることもNG430にしています。
そうなるとおこぼれをもらうしかなくなるわけですが、有利は足元で伏せて寝てしまい有実は周りをウロチョロ…。

早く落として~♪
波美は一番おこぼれのありそうな人の足元で「そのとき」をこんな風に待ち構えています。
まさに「鳴くまで待とうホトトギス」状態です。
「鳴くまで待とう…」は徳川家康の歌…タヌキだけどいずれ大物になる予感?
波美がオオモノ???それは我が家では有り得ないことですが…。
子供も幼い頃はこぼしたりすることがありましたが、今ではそんなことはほとんどありませんのでなかなかおこぼれに与れないのですが、根気よくひたすら待ち続ける波美なのでした。

なぁに見てんのよ(-。-#)
波美のそんな姿を写真に収めていたら「何よ!何見てんのよ359」とばかりの顔で見られてしまいました356
波美ちゃ~ん、お忙しいところすみましぇんでした~421


 

00 : 00 : 00 | 日常 | page top↑
写真が…(>_<)
2007 / 11 / 06 ( Tue )

ケヤキの葉が色づき始め、秋の深まりを感じる湘南です。

翔と舞はずいぶん足腰もシッカリとしてきましたので、日中のほとんどをお嬢たちと一緒にリビングと和室をフリーで過ごしています。
初めは有利や波美は無法モノの乱入と怒ってはいましたが、今では急に近づき過ぎない限りだまって二匹の行動を眺めています。
翔や舞も充分わかっているようで、有利や波美にはある一定の距離以上は近づきません。
キチンと自分たちなりに学習しているようです。
でも有実ママには遠慮はありませんから大変です。
有実はあまりにしつこい2匹に圧倒されつつ、応戦(防戦?)しています。

ガルルル~~~!
こんな風にガウガウしては、また走り出す…。
コレの繰り返しです。
ますますのパワフル&スピーディ!
しかも「エンドレスか?」と思うほど、ずっと部屋中を所狭しと走り回ります。
その様子を写真に収めようとしてもどうしてもブレてしまいますし、動画に撮ろうとしてもあまりのすばやさにカメラで追うことも困難でした。

そしてしばらくして「やけに静かだなぁ~?」と思うと仲良く重なり合って寝ています75
まるで電池が切れたように…。
…となるとお休み中は充電中???
ガリガリ…やめられない止まらない♪
しばらくするとゴソゴソと起き出して来て、決まってPCチェアの脚部をこれまた仲良くカジカジ…。
そういえばココは前回の波美の仔犬ちゃんたちもガリガリやっていました。
なにか魅力があるのでしょうか…おかげさまで傷だらけです356
もう少しカメラマンの腕前の方も磨きをかけなければいけないようです。


 

01 : 05 : 27 | 日常 | page top↑
| ホーム |