fc2ブログ
外出デビュ~
2007 / 10 / 30 ( Tue )

少し雲も出ていましたがさわやかな心地よい陽気の湘南でした。

昨日翔と舞はワクチンが済んだので、いつものお嬢たちの朝のお散歩から帰ってきて、すぐ入れ違いでバッグで翔と舞も外へ出かけました。
ひとつのバッグに翔と舞が上手に入ってくれるかどうかが心配でしたが、そこは仲良し姉弟…初めはジタバタしていましたが上手におさまってくれました。

お外デビューでしゅ♪キンチョ~(*o*)
外へ出てすぐに不安そうに私の顔を覗き込んだのは舞…翔はクンクンと情報収集です。
今日は初体験なので30分程度ですが、ゆっくりゆっくり歩いて景色や風、においも充分に体感してもらいました。
行き行く方々に話しかけられ触っていただくこともでき、二匹の反応を見ることも出来ました。
舞はちょっと固まっているようでしたが、翔は逆にヴ~~~。
どちらも初めだけでしたが、二匹の怖い時の反応の違いがハッキリ出ていました。
舞はよだれが出てしまうほど緊張したようですが、最後は二匹ともバッグの中で熟睡でした75
ほんの翔や舞にとってもいい勉強になったことと思います。
これからも毎日積み重ねていくつもりです。

スポンサーサイト



17 : 27 : 57 | 日常 | page top↑
ワクチン
2007 / 10 / 29 ( Mon )

季節はずれの台風の置き土産によって昨日と今日は少し動くと汗ばむ陽気の湘南です。

早いもので翔と舞は今日で生後60日目になりました。
今日は予定通り1回目のワクチン接種をしてきました74
生まれてすぐに診ていただいていますので本来初めてではないのですが、二匹にとっては初めての病院、初めての獣医さん、初めての注射…と思ったに違いありません。
こんな非常事態にこそ個性がシッカリ出るものです。
舞は初めは暴れていましたが、体温を測られると諦めたのか注射もピクリともせず頑張ってくれました426
翔は…といえば体重を量るときからずっと、体温を測るときはもちろん注射を打つ瞬間も暴れん坊でした389
でもチクン!の瞬間にビックリしただけのようで、その後はおとなしく出来て褒めていただけました。

動きたくないんでしゅ~(*_*)
今日は一日様子見です。
いつもなら私がサークルに近づいただけで「あそぼ~♪」とすぐに近寄ってきてくれる元気印の翔と舞ですが、さすがに今日はダルそうにしています。
明日にはまた元気印に戻るでしょう~410


 

15 : 29 : 03 | 日常 | page top↑
フリーデビュー
2007 / 10 / 27 ( Sat )

台風の影響で朝から雨風が強い湘南です。

早いもので翔と舞も今日で生後58日目になりました。
一週間ほど前から少しづつ時間を作って、ワンコ部屋…リビング…と徐々にフリーにしていきました。
二匹はつかず離れずで探検をはじめます。
その後ろを少し距離をとって有実が心配そうに見つめています。
まるで某人気番組の「○ンくん249と○沢さん」のよう…まさに親心といったところです。
翔や舞の無礼千万に波美がキレてガウガウッと一発叱られてしまいました。
怖かったのかギャーギャー鳴きわめきながらサークルに逃げ込んで行きましたが、やられていないのに警戒宣言発令で同じようにギャーギャー鳴き喚き、まるで一心同体の姉弟です。
さすがにへこんだかと思いきや、しばらくするとまたいそいそとサークルの外へと出かけていきます…まさに懲りない面々です。
それでも少しづつ個々の性格や間合いなどを把握してきているようで、徐々に緊迫感がなくなってきました。

新参者と先住犬とが仲良くなれるかどうかは「相性」が関係深いようです。
必ずしも仲良くなれるとは限りません。
それでも犬には犬の世界のやり方というものがありますので、犬に任せるべき部分は愛犬を信じて任せるほうがいいと思います。
個人的には例え飼い主でも介入すべきではないと思っています。
もちろん仔犬ちゃんと成犬では力の差がありすぎるので、やりすぎなどには注意が必要ですが飼い主が介入しても決して事が早く解決するものではない…むしろこじれてしまうことの方が多いと思います。
犬のやり方は個々それぞれ…優しく受け入れる子もいれば、上下をキチンと決めたい子、出来れば関わりたくない子…本当にそれぞれです。
どこでどのように受け入れてくれるかは十人(匹?)十色です。
それでも家族として一緒に暮らしていくためには避けては通れない本当に「険しい道」です。
私も家族が増えるたびにこの時期が一番緊張します。
でもこの壁を乗り越えられれば「群れ」の一員として認め合うことができます。
翔や舞ももうひと頑張り91です。

やっぱりココが落着くなぁ~
怖いことがあったり、疲れたりするとキチンとサークルに戻る翔と舞です。
今日もひとっ走り29して疲れたのか、サークルの中で遊び始めた二匹です。
いつもいつも引っ付きもっつき…本当に仲良しさんです。


 

23 : 02 : 59 | 日常 | page top↑
残念ながら…
2007 / 10 / 26 ( Fri )

いろんなこと…の続きです。

実は21日の日曜日に当方が所属しているKCジャパン(NPO法人日本社会福祉愛犬協会)の関東ブロック展覧会があり、我が家からは波美が出陳の予定でした。
その数日前に昨日お話したような事件?が起こり、とても展覧会のリングを歩ける状況ではなかったので急遽出陳を辞退させていただくことにしました。
展覧会場には出陳される方の車も停まっていますし、出陳中はジャッジの方に触られお口の中も見せなければいけません。
そしてたくさんの方が周りでご覧になっています。
今の波美にとってはとてもとても厳しい環境です。
今はこれ以上波美の凍えた心を刺激したくはなかったので、残念ですが辞退の決断をすることにしました。
展覧会のことも含め今回の事故?のことは私自身もかなりのショックを受けてしまいましたが、諦めず少しづつリハビリをしていき、いつになるかわかりませんがチャンスがあればまた考えて行きたいと思っています。

波美:こ…こわい(>_<) 有利:脚側しなさいよ(-_-#)
当日はKCジャパンの方々のご好意により、お昼休みに展覧会会場で「豆柴の紹介」をしていただけることになっており、同じお里の20匹以上の豆柴のお友達と一緒に有利と波美もリングを歩きました。
KCジャパンの方から「無理はしなくてOK」とご配慮をいただきましたので、波美については初めは抱っこで…でも最後は頑張って歩いてくれました。
ご覧になっている皆さまからは「かわいい~」「小さいね~」という声が聞こえてきました。
豆柴の飼い主の皆さんにご協力いただきまして、たくさんの方々の目の前で豆柴たちを見ていただくことが出来ました。
豆柴は「発育不良」「出来損ない」「たまたま出来ただけの小さな柴」だという見解を少しでも払拭できたらいいなぁ…と思います。
このようにたくさんの豆柴を見ていただく機会は本当に少ないと思います。
これからももっともっと「豆柴」を知っていただくためにも、翔や舞での出陳も念頭に置きつつ大切に育てて生きたいと思っています。


 

22 : 30 : 42 | 日常 | page top↑
いろんなことがありすぎて…
2007 / 10 / 25 ( Thu )

ここ数日いろんなことがありすぎまして、何からUPすればよいのかと悩んでいるうちに時間ばかりが経ってしまいました…。

まず最初に怖い思いをしたお話からにしたいと思います。
数日前に国道沿いの広い歩道をお散歩していた時のことです。
国道の後方から私たちの少し前方の公園の入り口を右折しようと曲がってきた車と、向こうから直進してきたオートバイが目の前で事故を起こしました。
私はお嬢たちに話しかけていたのでものすごい衝突音にビックリして、お嬢たちを引っ張りながら反射的に数歩後ずさりをしました。
衝突したオートバイは倒れながらこちらへ滑ってきて、私たちの目の前で止まりました。
つまり後ずさりしなければ巻き込まれていたことになります。
すぐに周囲の方々が心配して駆け寄ってくださいました。
救急車に乗るよう促してくださったり、事故の状況を聴かれたりもしました。
しかし私は怪我もしていませんし事故の瞬間も見ていませんので、解放していただきました。
幸いライダーの方は軽症のようでしたが、お嬢たちの心が深く傷ついてしまいました。
特に波美はもともと様々なトラウマから自動車やオートバイ、自転車などが苦手だったのでことさらです。
今では道路の近くは歩けない状態…停まっている車でさえ怖くて仕方がないのです。
たくさんの人に囲まれてしまったことも波美には恐怖体験になってしまったようなのです…。
お嬢たちには本当にかわいそうなことをしてしまいました。
今は車で15分ほどの車の来ない公園に毎日出かけています。
体の傷はすぐに治りますが、心の傷はなかなか完治することは難しいと思います。
でもお嬢たちにとってのお散歩は、3度のゴハンと同じくらい楽しい毎日のイベントでした。
また毎日の楽しいお散歩が出来るよう、ゆっくりゆっくりお嬢たちの様子を見ながら長期戦のリハビリしていく覚悟です。

私も気をつけているつもりではいましたが、どんなに気をつけていても「絶対」はありえませんし、私の中でも「まさか…」という気持ちがなかったとは言えません。
愛犬を守ってあげられるのは飼い主だけです。
例え避けられなかったことだとしても、こんな事態になってしまったことは間違いなく私の不注意であり、私の責任です。
交通事故に関わらず、いつ何時どんなことが起こるかわからない…ということは、常に頭の片隅においておかなければいけないと痛感しています…。


 

18 : 46 : 27 | 日常 | page top↑
お誕生日
2007 / 10 / 17 ( Wed )

風が強いものの青空も見られる湘南でした。
今日は有実のお誕生日です。
この一年も元気に楽しく過ごしてくれたことを本当に感謝しています。

あたち有実…2ヶ月の頃でしゅよ♪
思えば有実が我が家へやってきたとき有利は3歳…今まで家族の愛情を独り占めしてきた有利は無法者(仔犬ちゃんはみんなそうですが…410)の新参者になかなか心を許しませんでした。
わかってはいたものの「このままだったらどうしよう~404」と心配したものです。
有実ははじめは大好きな有利に遊んで貰いたくて失礼千万を繰り返し、その度に有利の逆鱗に触れました359
でも時間が経つに連れ、どうすれば大好きな有利と仲良く慣れるのか考えたようです。
誰にも教わらなくてもすぐに飛びつくことはせず、キチンとお腹を見せ服従。
それ以来有利も有実には一目置くようになり、今では我が家の中でも一番の仲良しです。

翔&舞で~す♪寝顔もママに似てましゅか?
その後波美がやってきたとき、有実がヤキモチを焼くのではないかと心配していましたが厳しい教育係の有利と波美との間に入り、仲を取り持とうと必死でした。
無法者波美が有利の逆鱗に触れるとササッと有利と波美の間に割って入り有利におなかを見せて「コレで勘弁してください…」と。
その様子がたまらなく愛おしく感じられました。
波美や、波美の仔犬ちゃんたちとも本当に仲良く遊んでくれました。
今でも私に誰かが叱られると「すみません…」と一番に出頭してきます。
本当に面倒見のいい優しい性格の有実です。
翔や舞もこの有実のいいところを引継いでくれるといいなぁ~と思っています。
最近は翔や舞もお顔がハッキリしてきましたが、有実の幼い頃の表情とよく似ています。
我が家のワンたちの中で、これからどんな親子関係が構築されていくのか楽しみでもあります。

4歳になりました♪
お誕生日のプレゼントはたくさんのお散歩でした。
今日はノンビリと気持ちよく2時間以上歩きました。
昨日まで子供が体調を崩し思うようにお散歩できなかったので、とても嬉しそうに何度も何度も振り返って私に満面の笑顔を見せてくれました。
きっとサイコーのプレゼントになったはずです25


 

17 : 22 : 14 | 日常 | page top↑
イタズラ
2007 / 10 / 16 ( Tue )

ハッキリしないお天気が続き、秋の抜けるような青空が恋しい湘南です。
翔と舞は今日で生後47日目になります。
最近は遊びもパワフル&スピーディー!
迫力満点です437
イタズラもずいぶんするようになりました。
周りがよく見えてきている証拠です。
今朝こんな証拠写真をパチリ212

こらこら…(-_-#)
翔は暖を逃がさないためにケージにかぶせておいた毛布をカジカジ…。
舞はティッシュボックスに興味津々…何とか落ちてこないかとジャンプして鼻先でつついています。
様子を見ていましたが、夢中になっている翔と舞は全く気づきません。
しばらくすると努力の甲斐(?)あって、舞がティッシュボックスを落とすことに成功し、二匹揃って嬉しそうにティッシュに向かって飛び掛った瞬間「こりゃぁ~412
初めて怒った私を見た二匹は目がテン405…そのキョトンとしたお顔がまたなんとも可愛らしくて思わずほころんでしまうそうなところを堪えて「ダメ!」
そしてココにかけてあるティッシュ等の小物は全てサークルの外へかけました。
つまりイタズラできない環境を作り、怒られる状況をなくすわけです。

あ~ぁ、残念…(T-T)
しばらくは「え~っ!何で~!!」と騒いでいましたが、すぐに諦めました。
その代わりたくさん遊んであげました。
人間の子供でもハイハイやつかまり立ちが出来る頃になれば、手の届きそうな危ないものは片付けたりしますね?
広い意味でワンコも同じなのです。

イタズラは暇なときにします。
環境を整えヒマそうな時は遊んであげるなどしてあげることで、いたずらに関しては叱られる状況は激減するはずです。
つまり飼い主の配慮ひとつ…ということです。
叱る前に「どうすればイタズラされずに済むか」を冷静に考えてみましょう。
イタズラに集中している気持ちを飼い主さんに向けるよう楽しく遊んであげることも大事です。
そして叱ってやめさせるより「ダメだよ」の声かけでやめられるような信頼関係を築いていくことの方がずっとずっと大切なのです。

もちろん叱らなければいけない時もあります。
ただ叱って教えなければならないのは本当に少ないものです。
「上手な叱り方」についてはまた今度…。


 

16 : 35 : 19 | しつけ | page top↑
昨日の出来事ですが…
2007 / 10 / 15 ( Mon )

昨日、久しぶりに姪っ子たちが翔と舞に会いに来てくれました。
翔と舞は大興奮!
いっぱい抱っこしてもらって、いっぱい遊んでもらって…。
嬉しかったけどヘトヘトに疲れたようです。

ZZZzzz...
翔も舞もちょっとやそっとのことでは起きません。
すっかり爆睡モード75

もう…どうにでもして~!
それにしても翔のこの格好…389
爆睡していて手足をピクピクさせてます。

すっかり正体がない、爆睡翔です…
あのぅ…顔がつぶれてますが…404
痛くないのかい?
これから「みのり」を背負って立つ翔くん…こんな時代があったと笑って振り返ることが出来るような一枚212です。
何度見てもおもわず微笑んでしまいます410


 

15 : 56 : 53 | 日常 | page top↑
模様替え
2007 / 10 / 14 ( Sun )

ここ最近、翔も舞も夜中の排泄はしなくなり朝ケージを開けるとすぐに排泄するようになりました。
つまり夜中の排泄はためておけるように膀胱が発達してきたということです。
こうなればトレイのしつけは開始時です。

暗くて狭いけど、お顔が見えるから安心…
まずは翔と舞にバリケンに入っていてもらいました。
はじめはキュ~キュ~と鳴きましたが、しばらくすると諦めたのかおとなしく寝ていました。

こんな風になりました~
ベッドとトイレスペースとになっていた大きなケージをベッドだけしか入らない小さなものに取り替え、トイレは扉つきのものにしました。
しかもこのトイレはお嬢たちが使っているもの…有実ママの匂いもするのかもしれません。

もうそろそろ出られましゅか?
模様替えが終わって翔と舞の様子を覗くとこんなでした。
お互いに近くにいることで安心できたのかもしれません。

ケージが小さくなった分、遊ぶスペースが広くなり縦横無尽に走り回って遊ぶ姉弟です。
はじめはトイレの存在に???だった翔、また勘違いしてトイレで寝てしまった舞ですが、夜にはすっかりトイレを認識しほぼ8割方トイレでキチンと排泄が出来ています。
この様子なら扉を閉めて教える必要もなさそうです。


 

21 : 17 : 51 | 日常 | page top↑
楽しいこと
2007 / 10 / 13 ( Sat )

午前中はさわやかな陽気、午後になると予報どおり雲が多くなり肌寒くなった湘南です。
朝晩と日中との気温差が激しく子供も体調を崩しています。
夏の疲れもあり、こんな時期はちょっと気を緩めると子供でなくてもすぐに体調に響いてきます。

我が家の子達は掃除機は嫌いではありません。
毎日のお掃除の時、特に翔と舞は動く掃除機に興味津々です。


結構大きな音がするのですがまったくお構いなし。
すぐに追いかけっこが始まります。
既に日常の生活音として認識しているようで気にする様子もありません。
つまりコレもひとつの学習なのです。
日常の生活の仕方によってなるべく「音シャイ」にならないようにすることも出来るのです。

我が家の掃除は朝夕の一日2回…毎回全力で楽しんでいま~す432




14 : 53 : 28 | 日常 | page top↑
吸収の時期
2007 / 10 / 12 ( Fri )

キンモクセイの甘い香りが秋を思わせ夕方も5時になれば真っ暗になるというのに、日中は半そでで過ごすほど暑くなった湘南です。

翔と舞は生後43日目になり、7週目に入りました。
この時期からは何でも興味を示すためよく学習し、吸収する時期になります。
まずは小手調べに給水器を学習してもらいました。

ペロペロ…。
すぐに興味を持ってペロペロ…。
そのうちガリガリ…おいおい356

おもちろ~い♪
翔に限っては給水器の中で揺れるお水にも興味津々です。
もちろん給水器を使えなくても何の問題もありませんが、使えれば何かの役に立つこともあります。
知っておく事もまた大切なことです。


 

17 : 32 : 32 | 日常 | page top↑
有利の気持ち
2007 / 10 / 11 ( Thu )

心地いいような、肌寒いような、それでいてむし暑いような…何だかハッキリしないお天気の湘南でした。
お嬢たちの写真を撮らなければならないのになかなか時間がとれなかったのですが、翔も舞もだいぶ手が離れようやく少し余裕ができたので今日こそは!と朝からハリキっていたのですが、だんだん曇ってきてしまい残念ながらいい写真を撮ることはできませんでした。
そういえば最近翔や舞の写真ばかりでお嬢たちの写真を撮っていませんでした。

翔&舞が生まれてから落着かない状態の我が家…。
一番迷惑?しているのは有利かもしれません。
あ~もうっ!うるさいなぁ(>_<)
みんながワサワサと騒いでいても有利だけは我関せず…。
面倒くさそうにこんな格好で寝ています。

何よ~!ガマンしてるんだから放っておいて…
平和主義で穏やかな生活をお望みの我が家の有利女王さまです…。


 

19 : 34 : 18 | 日常 | page top↑
ひっつきもっつき
2007 / 10 / 10 ( Wed )

少し雲もあるものの気持ちのいい陽気の湘南でした。
だんだんお散歩が楽しくなる季節です。
当方は真夏以外は1~2時間の充分なお散歩時間をとっています。
翔と舞には仲良くお留守番をしてもらって今日は久々の2時間コースです。
みんなルンルンで歩きます。
暑い時期が過ぎると、本当に楽しそうなワンコの表情が見られて私も嬉しくなります。
ルンルンお嬢たちはドッサリのお土産294と共に帰宅すると、心地よい疲れからか満足そうに寝ています。

翔と舞は上手にお留守番が出来ています。
…というより、今のところ置いて行かれていることに気づいていないだけですが…。
帰ってくるとこんなカッコウで熟睡中…75

ZZZzzz
一体何をしていたのでしょうか…263
写真を撮られても気がつかないほどの爆睡でした。
遊ぶ時も寝るときもひっつきもっつきしていて、ほとんど離れることはありません。
本当に仲良し姉弟です。
翔と舞のお散歩デビューの頃には寒くなっちゃうかなぁ~?


 

16 : 56 : 27 | 日常 | page top↑
トイレ
2007 / 10 / 09 ( Tue )

雨降りで肌寒い一日の湘南でした。

翔と舞は今日で生後40日目になります。
排泄も2/3はトイレでできるようになりました。
2箇所用意しているどちらでも排泄するのですが、どうやら翔はケージ外が、舞はケージ内のトイレが気に入っているようです。
もちろん私がサークル内にいるときに排泄の兆候があればマメにトイレに連れて行くことはしますが、24時間ずっと見ているわけではありません。
当然まだまだ失敗はありますが、一度も失敗を叱ったこともなければ根を詰めてピリピリと必死になって教えているわけでもありません。
ただひとつだけ心がけているのは成功した時には思い切り褒めることです。
それだけで各自で学習しているのです。
「褒めてもらいたい!」その一途な気持ちだけで頑張るものなのですね。
まっすぐなその気持ち…本当に愛しいものです。

できたよ!できたよ~♪
最近では上手に排泄できると「できたよ~!」と期待いっぱいの顔で報告してくれます。
たくさん褒めてあげると得意満面です。
ワンコのまっすぐな気持ちは仔犬でも成犬でも同じです。
我が家では上手にトイレができた後(もちろん失敗はありえませんが…)は、未だに仔犬ちゃんと同じようにメチャクチャ褒めています。
褒めてもらいたい気持ちから、みんな「トイレできました!」と申告に来てくれます。
トイレに限らず何事も出来なかったことを叱るより失敗しない環境を作り、褒めてあげられる機会を増やしてワンコの満足感をくすぐることが一番の近道です。
仔犬ちゃんの頃は毎日毎回のこと…イライラしたり情けなくなったりして、ついつい叱りたくなってしまいますが返って逆効果です。
万が一失敗した時は叱らずに反応をせずだまって片付けることが、結果的に一番効果的だと思います。


 

20 : 43 : 16 | しつけ | page top↑
生後39日目
2007 / 10 / 08 ( Mon )

朝から雨の湘南です。

仔犬ちゃんたちは今日で生後39日目になります。
離乳も完了しています。
先日までは食べたいだけ食べられるように残す程度のゴハンを用意していましたが、最近では犬腹状態でまさにガツガツと食欲満点です。
あわよくば相手のゴハンもいただこうと虎視眈々の様子が見て取れます。
シッカリとゴハンの量を管理する時期に入ってきました。

あたち舞でしゅ!よろちくね♪
先日翔は期待のパパ候補として頑張ってもらうため当方へ残すことをお知らせしました。
当方は小規模なため、ご予約のお客さまにも大変長くお待ちいただかなくてはならないことに大変心を痛めておりました。
ほんの少しでもお客さまのお待ちいただく期間を短くするためには、やはり女の子を増やさなければなりません。
母姉弟で残すことがいいのかどうか…血統のことでもずいぶん悩みました。
しかし当方の仔犬ちゃんをお待ちのお客さまに、より早く可愛いご家族をお迎えいただくために女の子も当方でママ候補として頑張ってもらうことに決めました。
現在お待ちいただいておりますお客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、お待ちのお客さまのこともよくよく考えての決断です。
どうかご理解いただければ幸いです。

女の子の名前は「舞」です。
当方の期待のママ候補として大事に育てていきますので今後ともどうぞよろしくお願いします。
これからも姉弟の成長を一緒にお楽しみください♪


 

13 : 28 : 38 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
生後35日目
2007 / 10 / 04 ( Thu )

今日は少し動くと暑く感じる久々に青空の覗く湘南でした。

仔犬ちゃんたちは今日で生後35日目になります。
離乳も順調に進みすっかり完了しましたが、有実ママのオッパイの方はそう都合よく行ってくれません。
さわりどころを間違えるとポタポタと垂れて止まらなくなってしまいます。
母犬の母乳の栄養価は牛乳とは比べ物にならないそうです。
仔犬ちゃんがみるみる大きくなるはずです…母性とはすごいものですね。

ボクちん居残り決定でしゅ。これからもどうぞよろちく♪
今日はお知らせです。
ご予約のお客さまにも快くご理解をいただき、ボクちんは当方に残ることになりました。
ボクちんは元気でヤンチャで懐っこい性格です。
名前は「翔」になりました392
期待のパパ候補として元気いっぱい頑張りますのでどうぞよろちく~♪


 

22 : 36 : 23 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
生後34日目
2007 / 10 / 03 ( Wed )

ハッキリしないお天気ですが過ごしやすい一日でした。
すっきり晴れてもこのくらい気持ちがいい日が来てくれるといいのですが…。

仔犬ちゃんたちは生後34日目になります。
そろそろ血統書の申請をしようと名前をじ~っくり考えました。
血統書名を考えるとき、この子の将来を思ったりします。
この子の自慢のお名前になるよう男の子はカッコよく、女の子は可愛らしく…と心がけています。
 
  欧米かっ!!
    ボクちん:ボクどんなお名前になるのかなぁ~?かっこいいのがいいなぁ~410
    
お嬢ちゃん:あたち「キャサリン」がいいなぁ~391 
    ボクちん:欧米かっっ!!222


な~んてやり取りがあるかどうかはわかりませんが、この子たちにもきっと気に入ってもらえるお名前になったと思います392
ちなみに日本犬に「キャサリン」という名前はつけられないルールになっていま~す431


 

18 : 18 : 30 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
生後33日目
2007 / 10 / 02 ( Tue )

一気に秋になってきました。
朝晩は寒いくらい、日中も肌寒い日が続いている湘南です。

さて仔犬ちゃんは今日で33日目になりました。
食べて、遊んで、寝て…を繰り返す仔犬ちゃんたちですが、最近気持ちよく寝られるスポットがあるようです。

やめられない止まらない~♪
傍から見るととっても苦しそうなこの体制…。
ボクちんだいじょうぶ~?

あたちも~♪
…と思ったら今度はお嬢ちゃんも…。

グーグー、スヤスヤ
この場所は取り合いっこになることも…。
ひとしきり取り合いをして仲良く寝んね。
手や足…口まではみ出していますよ~!!


 

23 : 51 : 14 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
| ホーム |