fc2ブログ
お出かけの際は…
2007 / 04 / 30 ( Mon )
今日は陽射しは強いもののさわやかな風が気持ちのいい、まさに五月晴れの湘南でした。
日中は半袖で過ごすほどの陽気で「初夏」と呼ぶにふさわしい一日でした。

これからは季節がいいのでワンコと一緒に車で遊びに出かける方も多いかと思います。
ワンコと一緒の旅はとっても楽しいものですが、ちょっと不便でもあるのも現実です。
お食事するにもトイレに行くにも、なかなか思うようには行かないものです。
ついつい「短時間だから…」とワンコを車内に残して用事を済ませようとする方もいらっしゃるだろうと思います。
でもそれは絶対にです。
この時期でも密閉された車の中は短時間でも気温が急上昇します。
先日テレビのニュースでも取り上げられていましたが、ほんの数分で車内の気温は50℃近くにまで上がっていました。
この車内にワンコがいたとしたら…怖くて鳥肌が立ちました。
車内の急激な気温の上昇は真夏だけに起こる現象ではないのです。
初夏のこの時期は陽射しや紫外線は真夏並みとも言われています。
今日もそうでしたが、実際風が吹いていると気温の高さを実感できず、気が緩んでしまいます。
私たち飼い主は、屋外と密閉された車内は同じ環境ではないことをよく認識すべきです。
お出かけの際には常にワンコも一緒に行動できるよう十分に計画を立て、ほんの短い時間でも車内にワンコを残して行くようなことがないよう細心の注意を払っていただきたいと思います。

スポンサーサイト



22 : 59 : 06 | 豆知識 | page top↑
登録申請
2007 / 04 / 25 ( Wed )
シトシト雨が一日中降ったり止んだりの湘南です
でも連休は全国的にお天気がよいとか…。
道路の混雑が半端ではないので、このあたりでは「行楽シーズンの連休は動かない方がいい」というのが通説です。
当然我が家も…です

さて…。
一昨年6月に「動物の愛護及び管理に関する法律」が改正され、昨年6月1日から施行されています。
この「動物の愛護及び管理に関する法律」では、動物の虐待防止や適正な取り扱い方などの動物愛護に関する事項や動物の管理に関する事項が定められていますが、以前の法律の内容に比べ少し踏み込んだ形となり、私たち動物を取り扱う者はもとより飼い主の義務と責任も明確にされた上、罰則もより厳しくなりました。
内容は私たちと同じ「命」に関することですから、今さら言うまでもないような当然の内容ですが、どのような内容であるのか…命ある動物の飼い主としても一度目を通されるといいかと思います。
国の法律に基づき、各都道府県が条例等も附則して作られているところも多いようです。
当方も昨年1月1日付けで動物取扱業の届出をしておりましたが、法律改正に伴い、今日「登録」の申請をし無事受理・認可されました。
新規ではなく、もともと届出をしていたため申請期日に一年間の猶予がありましたので、仔犬ちゃんを無事送り出して落ち着いてから…と思ってたのですが、ずっと気になって逆に落ち着いていられませんでした
今日は済ませるべきことを済ませることができたのでようやくスッキリしました。
2週間程度で認可の様々な書類が届くようですが、HPの変更すべきところは書類が届き次第変更していこうと思います。
21 : 59 : 23 | おしらせ | page top↑
悲しい出来事
2007 / 04 / 18 ( Wed )
先日の夏日はどこへやら、冬に逆戻りしたような冷たい雨が降る湘南です。

悲しい出来事がありました。
我が家の近所の大きな公園が急に犬の立ち入りを禁じられてしまったのです。
この近所は車もバイクも自転車も多く、あまり安心してお散歩ができる環境ではないので、この公園はみんなの憩いの場でもありました。
たくさんの木々や花、鳥や虫、ちいさな生き物に遭遇することもあり、季節や自然を感じながらノンビリとお散歩するのが毎日の楽しみでしたので残念でなりません。
立ち入り禁止の理由はワンたちの排泄の処理がきちんとされていないことのようです。
確かに普段から放置された糞便が多く、犬を愛する私たちでも気分の悪いことも多々あり、私も毎日少しでも気持ちよくお散歩したいと思い見つけると拾って帰っていましたが、本当にその多さには驚かされていました。
同じような場所に同じようなものが毎日放置されていることが多いのです。
きっとひと握りの方だと思いますが、そのたったひと握りの方のモラルの欠如により、この近所のワンたちがみんな迷惑しています。
我が家もお散歩のコースを変えざるを得ませんでした…。

言うまでもありませんが…
 ① 愛犬の糞便の処理は飼い主の義務と責任です
   放置は問題外ですが、シャベルで埋めるのも絶対的なルール違反です!
   必ず持ち帰りましょう!!

 ② 公共の場でのノーリードは絶対禁止です
   「ウチの子は大丈夫」なんて考えは通用しませんし、あり得ません。
   犬だって生き物です。
   体調や虫の居所が悪いこともあれば、様々なストレスを抱えることだってあります。
   いつもは大丈夫でも今日はダメかもしれません。
   万が一「ウチの子」がよくても相手がダメかもしれません。
   ノーリードは当然法律でも禁止されています。
  
 ③ フレキシリードも伸ばしすぎてはいけません
   公共の場所にはお子さんやお年よりもいますし、犬が苦手な人だっています。
   いくら繋がれていたからといっても、犬が自由に行き来できる範囲が広いようではノーリードと
   なんら変わりません。
  
  
上記は飼い主として必要最低限のルールです。
「ウチの子は平気」「一人くらい…」という身勝手な考えがトラブルの原因になったり、今回の事のようにたくさんの人に迷惑をかけることになるのです…。
犬の問題に限らず、公共の場では全ての人(や犬)たちに迷惑がかからないよう充分に配慮するのは人として当然のことです。
こんな悲しいことが二度と起こらないよう、皆さんも飼い主としてのモラルやルールについて是非この機会に考え直してみてください。 
15 : 07 : 32 | マナー | page top↑
嬉しい知らせ
2007 / 04 / 15 ( Sun )
昨日は汗ばむ陽気でしたが、今日はちょっと肌寒かったような気がします。
何だかおかしな陽気です。
我が家では鉢植えのイチゴを毎年親株から子株を取って育てています。
今年もそのイチゴが真っ赤で大きな実をつけました。
数日前から甘~い香りがしていたので、楽しみにしていた子供が収穫して食べましたが何ともイイ笑顔でした…。
その笑顔だけでおいしさがよく伝わってきました。

さて…今日はあずちゃんの飼い主さまがあずちゃんのお散歩デビューの様子を知らせてくれましたのでご紹介します。
お散歩?デビュー?それって何でしゅか?
ちょっぴり怖いのかな?初めてだもんね。
怖いときのこの表情といい座り方といい…波美にそっくりです!

かっこい~?
しばらく経つとこんな風に柴らしい風貌を見せてくれました。
こんな風に成長を知らせてくださるのはとっても嬉しいことです。
ありがとうございました~。
23 : 50 : 59 | 旅立ったコたちの近況報告 | page top↑
「旅立った仔犬ちゃんたち」UP
2007 / 04 / 13 ( Fri )
今日はハッキリしない空模様の湘南でした。
お散歩の最中にシッカリ雨に降られた我が家です…。
お散歩の途中の小さな竹林でタケノコがチョコンと顔を出していました。
ニョキニョキ…
毎日のお散歩…こんな風に季節を感じながらノンビリ歩くのも楽しいものです。

さて…お知らせです。
当方から旅立っていった仔犬ちゃんたちのページを新設しました。
写真満載で成長を感じられるページになりました。
よろしければ是非ご覧になってください。
00 : 00 : 00 | おしらせ | page top↑
ダニくん登場!
2007 / 04 / 10 ( Tue )
大島桜はすっかり葉桜に、ソメイヨシノも淋しい花付きとなりそよそよ吹く風に花びらもヒラヒラと舞っています。
その花びらを追いかけて走り回る我が家のワンコたちです。
次は私よ~!とばかりに八重桜の濃いピンクの花が少しづつほころび始めました。
八重桜のシーズンです

今日の新聞で狂犬病予防接種を打たずに自宅の庭で犬を放し飼いにしていた方が罰金と愛犬の没収という処罰を科せられたという記事が載っていました。
飼い主の方の無責任さが目に余ることもあり極端な例ですが、一人一人のモラルが大事だと改めて痛感させられる内容でもありました。
現在「室内犬だから」とか「夜間に診察してくれる病院がないから」という勝手な理由で予防接種どころか登録もされていない犬が急増しているようです。
病気の危険性はもとより、この例から言っても飼い主の身勝手で結果的に一番可哀想なの思いをさせられるのは愛犬であることを、私たち飼い主は忘れてはいけませんね。

さてさて…。
今日はダニくんのお話です。
ダニくんの季節かぁ~(>_<)  いやぁね~。
今日のお散歩から帰ってきてワンコたちの足を洗っていると、波美の顔に動く黒い点が…。
そう、ダニくんです
本当に小さくて見逃しがちですが、コレが愛犬を吸血すると小豆位の大きさになります。
吸血したダニくんを無理に引っ張ったり毟ったりして除去したつもりでいると、ダニくんの小さな口の部分だけが愛犬の皮膚を吸血した状態のまま残り、そこからばい菌が入って化膿してしまうこともあります。
吸血されてしまったらピンセットなどで上手につまんで取るのですが、これかなかなかうまくいかないものなのです。
ですから、もし吸血したダニくんを見つけたらそのまま病院へ連れて行くほうがいいと思います。
またまだ吸血していないダニくんは指で潰そうと思っても薄っぺらなので、潰したつもりでも潰せていない可能性が大なので要注意です。
春になって足取りも軽くなったワンたちは草むらに入りたがりますが、そこはダニくんの宝庫だといっても過言ではありません。
ダニくんは目や口の周り、肛門付近、パッドの間や耳の中にも入り込み悪さをします。
ダニくんは室内に持ち込まれると人間にも悪さをしますので、家族と愛犬をノミダニの害から守るため早めに駆除を初めましょう。
湘南界隈ではマダニは一年中生息しているといわれています。
室内ワンコである豆柴ちゃんですので、当方ではノミダニの通年駆除をお勧めしております。
23 : 03 : 28 | 健康 | page top↑
狂犬病予防接種
2007 / 04 / 07 ( Sat )
入学式のお子さんたちが桜吹雪の中を誇らしげに歩いている姿が微笑ましいこの頃です。
春が来たなぁ~と実感する頃にはワンコたちは狂犬病予防接種のシーズンです。
我が家のワンコたちも狂犬病予防接種に行ってきました。
有利は注射が大の苦手…普段は聞き分けのいいの有利も、この時ばかりは往生際が悪く暴れます
もちろんその甲斐もなくチックンされてしまうのですが…。
有実は「何するの~?」と不安そうに振り返りますが、暴れることもなくすぐ終了。
でも有利や波美がチックンされているときには「あたちの大事な姉さんと妹に何するの!いじめるな~!!」とばかりに吠え立てます
有実にはそう見えるのかもしれません。
有利姉さんがダメなら私が何とかしなくっちゃ!とでも思っているのかな?
波美は固まったまま終了~
何とも個性的で面白いです。

年に一度の狂犬病予防接種は狂犬病予防法(←クリック)という法律で定められています。
昨年の法律改正で違反者には罰金も科されるようになりました。
狂犬病予防接種は飼い主として最低限の義務と責任です。
ルール違反は周りの方々に迷惑をかけたり、不安を煽ることにもなりかねません。
楽しいワンコライフを送れるよう、ルールはきちんと守りましょう。
23 : 31 : 43 | 健康 | page top↑
嬉しい便り♪ ~その2~
2007 / 04 / 05 ( Thu )
今日は抜けるような青空の湘南です。
昨日の夕方、急に風が強くなり桜吹雪になりました。
横殴り?に飛んでいく桜の花びらに混じって重たそうに下へ落ちていくものが見えました。
まさか…!?と思わず目を疑いましたが…なんと!みぞれでした。
そのせいか、今年は裾まで雪に覆われる日がほとんどなかった富士山も冠雪すらほとんどなかった丹沢も真っ白に雪化粧でした。
どうりで空気がピリッと冷たいわけです。
でもとっても気持ちがいいお散歩で、ワンたちもとっても楽しそうでした。

さてさて…嬉しいことは続くものです。
先日のあずちゃんに続き、今日はこのちゃんのママさんからお電話をいただきました。
このちゃんは少し夜鳴きをしたものの、今ではすっかりおうちに慣れて元気に過ごしているそうです
きっと小さなお姉ちゃんたちにたくさん可愛がってもらっていることでしょう
こんな風に旅立っていったコたちの元気な様子を伺えるのはとっても嬉しいことです。
このちゃんのママさん!ありがとうございました
17 : 01 : 24 | 旅立ったコたちの近況報告 | page top↑
嬉しい便り♪
2007 / 04 / 03 ( Tue )
今日は肌寒いを通り越してまるで冬に戻ったような湘南でした。
先週末満開を迎えた桜も散り始めていますが、あまりの寒さに凍えているように見えます。

あたちあずちゃんでしゅ♪リラ~ックス…リラ~ックス
昨日嬉しい便りが届きました~
次女のあずきちゃんの飼い主さまが、あずちゃんの近況をお知らせくださいました。
おうちには問題なくすぐ慣れ、とっても元気にしているようです。
いただいたお写真からもまったりとリラックスしている様子が伺えます。
最近はストーブワンコになっているようです
お迎えからちょうど一ヶ月…。
黒マスクも取れすっかりお姉さんになり見違えました~
「目の中に入れても痛くない」とおっしゃっていただけるほど大切に育ててくださっている様子を伺い、とても嬉しく思っています。
こんな風に成長をお知らせくださることは、私としてもとっても嬉しいこと…今後の励みにもなります。
あずちゃんの飼い主さま…本当にありがとうございました~
23 : 13 : 34 | 旅立ったコたちの近況報告 | page top↑
| ホーム |