fc2ブログ
ゆづくん 初めての外出
2018 / 04 / 04 ( Wed )
実はワタクシここ最近落ち着きがありません。…と言うのも 伊東に拠点を移してから10年にわたりみのりの主治医としてお世話になったドクターが諸事情により先日閉院されたから。

昨年末に伺っていて、それに伴い『やりたかったこと』『やっておきたいこと』などいろいろと準備する予定でしたが、年明けから私のギックリに始まり、お兄のインフル▶️お兄の再インフル▶️私の足のケガ…などなど他にもいろんなアクシデントが一度に押し寄せ、思うようにことが進まなかったことが最大の理由です。

狂犬病の注射だけはなんとか滑り込みセーフで済ませることが出来ましたが、これからのことを考えなければならず日々リサーチ漬け。

遠すぎず、話をよく聞いて下さり、言うべきはハッキリと伝えてくれる…そんなドクターを探しました。
…が、クチコミはどこも両極端。
そりゃそうだな…😅


ゆづくんの最初のワクチンをしなければならないので悩みましたが、獣医さんも相性ですから みのりから8.5km 車で20分の獣医さんに駆け込みで行ってみることにしました。

こじんまりとしたところでしたが落ち着いた雰囲気で、ドクターも寡黙で真面目な雰囲気のお優しい方でした✨
しばらく通ってみようと思います😊


さてさて ゆづくんは…と言えば、バリケンに入って初めてのドライブ。

初めはビックリしていたようですが、すぐに伏せてお利口さんに乗車出来ました💕


少し離れた駐車場から抱っこで向かう間も待合室で待つ間もとても落ち着いて過ごすことができました。

診察ではひと通りの健康診断をして下さり『腸内の虫もいないし、栄養状態も健康状態もとてもいい』とおほめをいただきました😊

リードをつけて診察台を自由に歩き回り、たくさんの人や物にも興味を持って看護師さんにも可愛がっていただきました。

注射はみのりっ子も含め いつも私が保定して接種していましたが、今回は初めて看護師さんの抱っこで受けました。

なんとなく私の方が不安いっぱいになったのは何とも不思議な感覚でした😅



帰り道 みのりがいつもお世話になっている神祇大社のしだれ桜が綺麗に咲いていました🌸





ゆづくんはたくさん刺激を受けてお疲れのご様子😊



帰ってきてゆづくんをバリケンから出したら、たくさんのオチッコしてました。
緊張したんだね~😊
よく頑張りました💮



今はダルダルで寝ていますが、ゆづくん今日一日のんびり安静に…出来るかなぁ😅😅😅



みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す
応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
スポンサーサイト



14 : 07 : 59 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
うみくんランデビュー
2017 / 09 / 21 ( Thu )
うみくん みのりのランデビュー💨元気いっぱい❣️ 
   
 
 

 
スコールもしっかり降らせ🌨爆弾も無事投下💥
初めてのお外でさすがです👍
黒豆うみくんの飼い主さま募集中❣️ 
 
 みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す
応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
00 : 00 : 00 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
元気です(๑•̀ㅂ•́)و✧
2016 / 07 / 07 ( Thu )
仔豆たんずが誕生して もうすぐ2週間になります。
みのりのことをよくご存知の方々は、これまでのみのりの様子に不自然さを感じているかもしれませんね。

実は…。
出産後シッカリと仔豆たんずを抱いていたママちゃんですが、なぜかオッパイが十分に出ませんでした。
仔豆たんに吸わせたり私が絞ったり…ありとあらゆることをしましたが、オッパイが張ってくることはありませんでした。
するとママちゃんは自信をなくしてしまったのか、仔豆たんたちから距離を取ってしまうようになりました。
ママちゃんは経産婦さんですし、状況から見てもいわゆる「育児放棄」とは違うと感じています。
しかしママちゃんの様子から いくら一緒に居ても改善は難しいこと、一緒にいることでママちゃんはどんどん自信をなくしていくだろうこと、何より栄養が摂取できず仔豆たんずの命が脅かされてしまうこと…。
どれを取ってもいつまでも一緒にしていてはイケナイ…猶予はないことばかりでした。
他に方法はないのかと悩み続けた末、断腸の思いで母子分離をすることにしました。

仲良しねんね

仔豆たんずはみのりに授かった大切な大切な命たちですから、ココはかぁしゃんが頑張らねばなりません(๑•̀ㅂ•́)و✧
ママちゃんから離してからは2時間ごとの授乳と1時間ごとの排泄介助。
ママちゃんがいないので体温調節のできない仔豆ちゃんたちに気温の管理は欠かせませんし、湿度の配慮も必要です。
当然昼夜など関係なく休むことはできません。

頑張って飲んでます!

そんなわけで先日、恥ずかしながら体調を崩し発熱してしまいました・・・(・∀・i)タラー・・・
改めてママちゃんたちの偉大さを痛感し、これまでたくさんの出逢いをくれたみのりの歴代ママちゃんたちには本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました………。

現在仔豆たんずはようやく落ち着いてきましたが、まだまだ1日の大半を仔豆たんずのお世話に割かなければなりませんし、まだまだママちゃんのメンタルケアも気を抜くことはできません。
当然ワンたちのお世話や母親業をサボるわけにもいかず、何しろ時間がありません(*ノω<*) アチャー
そんなわけでいただいておりますメールへの返信が遅れておりますこと、またFacebookでは安産祈願クイズやコメントに返信ができずにおりますことをどうかお許しくださいm(_ _)m

キラキラ笑顔復活!
ママちゃんもようやく持ち前のキラキラ笑顔が復活してとっても元気です( •̀∀•́ )✧
仔豆たんずもミルクを飲む量も増え 鳴き声が大きくなってきました。
もうすぐおめめが開いて ますます可愛らしくなりますから、みなさんにご覧いただけるよう かぁしゃん頑張って投稿します(๑•̀ㅂ•́)و✧
ママちゃん&仔豆たんずを一緒に見守り、そして応援していただけたら嬉しいです(*˘︶˘*).。.:*♡




みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください

Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す


応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
07 : 25 : 04 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
きーたん 旅立ちました
2016 / 02 / 29 ( Mon )
突然ですが、本日きーたんが新しい飼い主さまのもとに旅立ちました。

飼い主さまはみのりのFacebookをずっとご覧下さっていらした方で、きーたんの誕生から今までずっと見守ってくださいました。
今月初めにご連絡をいただき、本州を飛び越えた向こうから はるばるきーたんに会いにいらしてくださり、ご家族の一員としてお迎えいただける事になりました。
お名前も「きーたん」をお気に召していただき、これからも「きーたん」と呼んでくださる事になりました。

穏やかでオチャメなきーたん。
賢いきーたんはほめられると嬉しくて たくさんいろんなことを覚えたね。
元気でイタズラもしてたけど あんまり可愛くてどうしても笑っちゃったよ。
いつもかぁしゃんの動きを観察しては一喜一憂していたね。
ちょっぴり怖がりさんだけど かぁしゃんと一緒ならいろんなこと頑張れたよね(๑•̀ㅂ•́)و✧

ひとつづつ頑張って乗り越える頑張り屋のきーたんが たまらなく愛おしくていつもムギュ~ってすると嬉しそうにチューしてくれたね。
きーたん今頃はまだ新幹線の中かな(*˘︶˘*)
これからは優しいパパやママやお兄ちゃん、そしてお兄ちゃんワンコのくうくんがきーたんの家族だよ。
これからは新しいご家族と一緒にいろんなことを乗り越えていこうね。
きーたんなら大丈夫!
かぁしゃんはいつもきーたんの幸せを祈っているよ。
これからもきーたんらしさを忘れずに、元気で幸せになってね。
みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す
応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
21 : 02 : 04 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
カンナくん 旅立ちました
2016 / 01 / 04 ( Mon )
昨日はカンナくんの幸せへの旅立ちでした。

元気いっぱいのカンナくん。
ヤンチャなカンナくん。
甘えん坊なのに抱っこされると嬉しすぎて暴れちゃうカンナくん。
褒めて欲しくてかぁしゃんを見ながらトイレでチーするカンナくん。
いつも尻尾をブンブン振ってくれるカンナくん。
カンナくんのぜーんぶが大好きだよ💕
抱っこの時 興奮が収まるといっぱいいっぱい甘えてくれたね。
カンナくんが見せてくれたいろんな表情…忘れないよ。
これからもカンナくんらしさを大切に、優しくてステキなパパやママと元気で楽しく過ごしてね(^_−)−☆ 
きーたんの飼い主さまを募集中です!
ご見学も受け付けております。

詳しくはHP【仔犬情報 のページをご覧ください♪
みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す
応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
19 : 48 : 19 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
仔豆くん 生後5日目
2015 / 12 / 17 ( Thu )
仔豆くんは生後5日目。

体重も生まれた当初より30g増え、小さいながらも力強さを感じます。

葵もずいぶんママらしくなって、少しづつ介助の手を減らし見守りで様子を見ています。


ひとりっ子がママが庭でリフレッシュしている時のマブダチ「レンジ湯たんぽ」ちゃん。

電子レンジでチンするだけで繰り返し使えるスグレモノ。

温もりは5時間キープ!

しかも熱くなりすぎなくて仔豆くんにちょうどいい温かさ。

専用カバーはママを思わせるモフモフとあって、仔豆くんは健やかにお休みです💕


お顔立ちもずいぶんシッカリしてきましたよ!

ポイントも見え始めました✨

イケメンの予感…(*´艸`*)❤️

みのりの日常はFacebookにて更新中です!

Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください

Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す

応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
11 : 23 : 14 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
ご報告です
2015 / 12 / 13 ( Sun )
今朝早くから出産の始まった

事前にレントゲンを撮りお腹には一匹しか入っていないことは確認済みでした。

レントゲンを撮った58日目で その一匹がやや大きめであるように見えました。

はみのりで一番小さなママですし、初産でもあったのでとても心配していました。

陣痛が始まってから2時間…そろそろ病院に行くことも考えなければ…と思い始めた頃、未破水状態の羊膜に包まれた仔豆ちゃんが見えましたので 安心していたのもつかの間、その後破水し足だけがのいきみと同時に出たり入ったりし始めました。

すぐに動物病院に連絡し、を連れて車に乗り込み動物病院へとむかいました。

車で5分の動物病院へ向かう途中、の悲鳴が二回車内に響き渡りました。

運転中の私は 今車を止めて状況を確認するよりも動物病院へ急ぐことを選択し、に声をかけながら動物病院へ向かいました。

動物病院に到着するとすでにドクターはスタンバっていて下さいました。

バリケンから葵を出すと仔豆ちゃんが肩あたりまで出た状態でしたので 葵のいきみに合わせて少しづつ引っ張りましたが、どうしても頭が出てきません。

急がないと窒息してしまいますので、躊躇なく会陰切開をしましたがそれでも頭が出てきてくれません。

少しづつ慎重に引っ張りますが耳まで出てくるのにそこから先が出てこないのです。

みるみるうちに仔豆ちゃんは血色が失せていきます。

葵の体力も限界。

切開した会陰もこのあと縫合しなければなりませんので、葵に麻酔をかけて仔豆ちゃんを引っ張り出しました。

動かず冷たくなりつつある仔豆ちゃんを必死に蘇生しました。

ドクターは手早く葵の会陰を縫合し触診をしてくださっていましたが、その手が止まりお腹に聴診器を当てます。

「ちょっと聞いてみて!」と聴診器を渡されましたので聞いてみると、心音が聞こえます!

私もお腹を触ると、間違いなくまだ仔豆ちゃんがいます。

念のためレントゲンを撮るとあと一匹お腹に残っています。

ドクターも私もパニックです。

58日目に撮ったレントゲンは二人で何度も確認した上で一匹の確認をしたのです。

でも実際にはまだお腹で仔豆ちゃんが生まれ出る準備をして待っているのですから、葵が麻酔で寝ている以上あたふたしている余裕はありません。

急遽開腹して仔豆ちゃんを取り出すことになりました。

ここからは私にできることは何もありません。

取るものもとりあえず家を飛び出してきたため 家ではお兄ぃとメンバーたち、先に生まれた4兄弟が不安を抱えながら待っていますので、ひとまず自宅待機ということで帰宅することにしました。

蘇生を続けていた仔豆ちゃんも看護師さんが続けてくださるとのことでしたので、お願いをして帰りました。

ワンたちの排泄とゴハン お兄ぃの朝食も終わらせ、葵のサークルの掃除と整備を済ませると動物病院から連絡がありました。
急いで葵を迎えに行くと、葵はまだ麻酔が少し効いているようで舌を出して眠っていましたが、表情は辛そうです。

一時間以上蘇生を続けてくださった仔豆ちゃんは残念ながら戻ってきてくれることはありませんでした。


キレイな黒の女の子でした…。

思っていたような大きな子ではありません。

なぜ引っかかってしまったのか…全くわかりません。

そしてお腹に残っていた子は無事取り出していただけました。

100gに満たない小さな小さな黒の男の子で私が抱くと小さくミーミーとないてくれました。

葵が麻酔で寝ているので体温が低いため暖を取れるようにしてくださっていましたが、体温が低かったのですぐにトレーナーの裾をまくって私の体温で温めました。

まだ朦朧とする葵と仔豆ちゃんを連れて帰ってきました。

麻酔が切れ始めた葵は体温が戻ることによる寒気と痛みからか震えていましたので遠赤外線ヒーターを当てて温めました。

葵は仔豆ちゃんには全く興味を示しません。

葵は初産で自分の知らぬ間に、生まれてきた子ですから、分からなくて当たり前です。

この時 最悪は私が育てる覚悟を決めましたが、葵にこの子を認めてもらう努力を諦めたわけではありません。

仔犬ちゃんを傍観している葵に「かわいいね。葵たんの赤ちゃんだよ」と言いながら顔を合わせたりくっつけたり、お腹の前に置いて抱かせたり、おしりを顔に近づけたり…をずっと続けました。

そしておっぱいをつまんで初乳を出し、仔豆ちゃんに舐めさせました。

初めは舐めたり飲んだりする様子も見られなかった仔豆ちゃんがおっぱいを吸ってくれました。

葵は嫌がる様子もなかったので しばらく様子を見ていましたが、痛いのも手伝ってか黙って吸わせてくれていました。

これでひとつクリアです。

それでも目を離すと傍観者になっていますので、根気よく母子の距離を縮める努力をしてきました。

すると夕方になるころ初めて仔豆ちゃんを舐めてくれました。


たどたどしくではありますが、新米ママに向かって少しづつ前進しています。

まだ全てを丸投げできるほどママにはなりきっていないので、授乳や排泄の介助、暖の確保を24時間管理しなければなりませんが、葵の母性の芽を大切にしながら二人三脚?で仔豆ちゃんを大切に育てていきたいと思っています。

この子にはお姉ちゃんの分も元気で幸せになって欲しいと思っています。

これからも葵ママと仔豆ちゃんを見守っていただければ幸いです。

みのりの日常はFacebookにて更新中です!

Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください

Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す

応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村
15 : 00 : 00 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
祝!生後30日目ヽ(^▽^)/
2015 / 11 / 25 ( Wed )
毎日の様子はFacebookにて公開中ですので久方ぶりのブログです。

仔豆ちゃんずはすくすくと成長し、モリモリ食べて運動会とプロレスの毎日です
ソックリだった仔豆ちゃんたちも少しづつ個性が見え始め、識別につけていたカラーゴムも被毛に埋もれて見えなくなってしまうほどの成長ぶりでゴムからカラーに変えました
そんな仔豆ちゃんずも今日、生後30日目を迎え、こんなイケメン&ベッピンさんに成長しましたよ~

長女のピーたん
ピンクのカラーゴムをつけていた長女ちゃん。
仮の呼び名はピンクのピーたん
キュートでしょう

長男のみーくん
水色のカラーゴムをつけていた長男くん。
仮の呼び名は水色のみーくん
どう?イケメンでしょ

次女のきーたん
黄色のカラーゴムをつけていた次女ちゃん。
仮の呼び名は黄色のきーたん
萌え萌え~ 萌えちゃう

三女のあーたん
赤のカラーゴムをつけていた末っ子ちゃん。
仮の呼び名は赤のあーたん
ベッピンさんでしょ

飼い主さま募集までカウントダウンです。
今しばらくお待ちくださいね~!





みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください

Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す


 応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村

13 : 34 : 11 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
仔犬ちゃんが生まれました!
2015 / 10 / 28 ( Wed )
久々の投稿です。

昨日、1年2か月ぶりに仔犬ちゃんが生まれました。
元気な4キョウダイです
そっくり4キョウダイ(^m^)

仔豆ちゃんたちがあんまりソックリなので識別のためのカラーゴムを付けました。
よろちくね~!
   長女ちゃんはピンク
   長男くんは水色
   次女ちゃんは黄色
   三女ちゃんは赤
どうぞよろしく~





仔犬ちゃんたちのご予約受付中です!
詳しくはHP【仔犬情報 のページをご覧ください♪




みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す


 応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村


14 : 28 : 21 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
飼い主さま決まりました!
2014 / 10 / 01 ( Wed )
黒豆の弟くん、飼い主さまが決まりました

新しいおうち…楽しみだなぁ(o^^o)
先日ご見学にいらしてくださったお父さまとお兄ちゃん。
私から見てもお兄ちゃんと弟くんの相性はとっても良く、一年後の様子が見えるようでした。
きっと仲良くなれると思います。
お迎えまであと少し…元気に楽しく過ごしたいと思います。



仔犬ちゃんたちの飼い主さまを募集中です!
ご見学も受け付けております。
詳しくはHP【仔犬情報】のページをご覧ください♪




みのりの日常はFacebookにて更新中です!
Facebookはアカウントがなくてもご覧いただけます。
よろしければ下記LINKからFacebookへも遊びにいらしてください
Facebookにも遊びに来てワン♪
豆柴専門犬舎湘南みのり宝山荘 Facebook   クリック
皆さまのお越しをお待ち致しておりま~す


 応援クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村  にほんブログ村

15 : 45 : 30 | 仔犬ちゃんの様子 | page top↑
| ホーム | 次ページ